建築学部 建築学科

垂水弘夫 研究室

TARUMI Hiroo
LABORATORY

自然エネルギー活用建築を科学する

建築物は、人間の継続的な仕事や生活の場である。デザインや機能性だけでなく、屋内に形成される温熱環境・空気環境が人の健康・快適性に優れるとともに、カーボンニュートラルを目指した省エネルギー・創エネルギーを追究する必要がある。当研究室は、時代が求めるZEB(Net-Zero Energy Building)の実現に貢献すべく、以下の研究諸課題に取り組んでいる。

キーワード

  • 自然エネルギー活用建築
  • 太陽・光・雨・風・緑・土
  • ZEB
  • 空気調和設備
  • 地下水利用・放射空調システム

ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

研究紹介

RESEARCH

放射空調オフィスにおけるドライミスト噴霧・人体クールダウンスポット設置効果に関する研究

銀行店舗CLT建築の温熱環境特性と二酸化炭素排出抑制効果に関する実証研究

床躯体蓄熱・放射&床吹出し空調によるZEBオフィス内温熱環境形成と温冷感に関する調査研究

新築ZEBオフィスにおける水素エネルギー活用に関する調査研究

新築ZEBオフィスにおける一次エネルギー消費収支に関する調査研究

教員紹介

TEACHERS

垂水弘夫  教授・工学博士

略歴

1974年
3月
福岡県立若松高等学校 卒業

1978年
3月
鹿児島大学 工学部 建築学科 卒業

1980年
3月
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 社会開発工学専攻 修士課程 修了

1983年
3月
東京工業大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 博士課程 修了

1983年
4月
東京工業大学 工学部建築学科 建築環境工学講座助手 

1990年
4月
金沢工業大学 助教授 

1997年
4月
金沢工業大学 教授 

2018年
4月
金沢工業大学 建築学部 建築学科 教授 

専門分野

専門:ゼロエネルギー建築、放射空調システム、自然エネルギー活用、低炭素建築

学生へのメッセージ

これからの時代の建築は、美しいこと、人の安全や快適性、健康を守ることなど、基本線を押さえた上で、低炭素・脱炭素建築であることが求められています。近年施行された建築物省エネ法によって、延べ床面積が300㎡以上の建築物では、Building Energy Indexを1.0以下としなければ建てられなくなったことは知っていますか。
この指標に用いられる一次エネルギー消費の概念や評価体系、ZEB(ゼブ、net Zero Energy Building)を達成するための水素エネルギー活用を始めとして、放射空調システムへの井水利用、様々な自然エネルギー活用など、時代の先端を行く建築技術に注目すること、また一方で首都圏などに建設される大規模建築物の動向を把握し、日本社会で今何が建築に求められているのかを知ることが重要と思います。
自らの専門知識や能力を高めることに学生時代の時間を費やし、社会をよく知って進路を選択すれば、建築技術者として悔いの少ない、達成感に包まれた人生を送れる筈です。

担当科目

建築環境設計Ⅰ  建築エンジニアリング総合演習A  プロジェクトデザインⅢ(垂水弘夫研究室)  建築設備学  建築環境設計Ⅱ  建築エンジニアリング総合演習B  専門ゼミ(建築学科)  建築環境・設備研究(垂水弘夫)  建築設備特論  

オリジナルコンテンツ

ORIGINAL CONTENTS

オリジナルコンテンツはありません。