- 2025.09.02泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に髙井貫汰さんが紹介されました
- 2025.09.01平田宏聡研究室今年3月に卒業した北村 望さんの論文が国際学術誌「Bioengineering」に掲載
- 2025.08.27村山祐子研究室村山研究室が「比咩の湯」館内を紹介する3種類のパンフレットを提案
- 2025.08.27松林賢司研究室第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デーを開催
- 2025.08.26泉井良夫研究室『文藝春秋』2025年9月号の「KITキャンパスレポート」に平林有翔さんが紹介されました
- 2025.08.27松林賢司研究室第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デーを開催
- 2025.08.19狩野剛研究室Data Dreamersと狩野研究室が埼玉県の昌平高等学校で実践的な特別講座を実施
- 2025.07.29石原正彦研究室「物語の始まりへ」に那須祐太さんが紹介されました
- 2025.07.18平本督太郎研究室静岡県立藤枝東高等学校にて、教職員を対象とした研修「生成AIと教育の未来」を開催
- 2025.07.02松林賢司研究室松林研究室の有志学生が昨年に続き奥能登農場で復興支援ボランティア
- 2025.08.27村山祐子研究室村山研究室が「比咩の湯」館内を紹介する3種類のパンフレットを提案
- 2025.08.19松下裕研究室「物語の始まりへ」に加藤晴史郎さんが紹介されました
- 2025.08.01村山祐子研究室【イマーシブなお化け空間を子ども達が体験】
- 2025.07.28高野佐代子研究室日本の里山を題材としたテーブルプロジェクションを大阪・関西万博 関西パビリオン京都ブースで実施
- 2025.07.22江村伯夫研究室「物語の始まりへ」に井上輝星さんが紹介されました
- 2025.08.22金道敏樹研究室金道教授が「第39回北國がん基金」と「ISICOスタートアップ創出支援事業」に採択
- 2025.07.11中沢実研究室質問者の感情も機械学習で分析し、音声や表情で回答。 進化したAIエージェント「AI沢みのり」
- 2025.07.04山本知仁研究室山本知仁教授が石川県立大聖寺高校で教員を対象とした生成AI活用研修を実施
- 2025.07.04河合宏之研究室2024年度に機械工学専攻を修了した丸山智哉さんと杉本真帆さんが「SI2024優秀講演賞」を受賞
- 2025.06.25村尾俊幸研究室大学院の中西涼さんが第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて優秀講演賞を受賞
- 2025.09.01平田宏聡研究室今年3月に卒業した北村 望さんの論文が国際学術誌「Bioengineering」に掲載
- 2025.08.26谷田育宏研究室「物語の始まりへ」に安間俊哉さんが紹介されました
- 2025.08.05大澤敏研究室『電気学会誌』145巻8号(2025年8月号)に大澤学長の随想が掲載されました
- 2025.07.14岡田豪研究室ブラジルのフェルナンデスさんが金沢工業大学留学中に取り組んだ研究成果2件が国際論文誌に掲載
- 2025.07.11岡田豪研究室バイオ・化学専攻の青木さん(岡田豪研究室)が「講演奨励賞」を受賞
- 2025.09.02泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に髙井貫汰さんが紹介されました
- 2025.08.26泉井良夫研究室『文藝春秋』2025年9月号の「KITキャンパスレポート」に平林有翔さんが紹介されました
- 2025.08.25赤坂剛史研究室日本最大級の産学連携イベント「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に 赤坂教授が出展
- 2025.08.21深見正研究室「物語の始まりへ」に宮腰昂希さんが紹介されました
- 2025.07.25林晃生研究室『文藝春秋』2025年8月号の「KITキャンパスレポート」に上阪彩名さんが紹介されました
- 2025.07.24勝原基貴研究室勝原研究室の卒業生 湯川柊生さんの卒業論文が「日本建築学会優秀卒業論文賞」を2年連続受賞
- 2025.07.16竹内申一研究室【まちの物語としての建築展】建築学部 竹内研究室が自主企画で開催
- 2025.07.03宮下智裕研究室北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト「GAPPA noto」活動報告
- 2025.07.03下川雄一研究室北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト「GAPPA noto」活動報告
- 2025.07.02藤井健史研究室北陸建築学生仮設住宅環境支援プロジェクト「GAPPA noto」活動報告