工学部 航空システム工学科
佐々木大輔 研究室
SASAKI DAISUKE
LABORATORY
機械工学専攻1年次の山口裕也さんが日本機械学会「若手優秀講演フェロー賞」を受賞
大学院1年次の山口裕也さんが、日本機械学会「若手優秀講演フェロー賞」を受賞しました。この受賞は、3月3日に行われた日本機械学会北陸信越支部第55期総会・講演会での講演発表に対するものです。
受賞者名:山口裕也(工学研究科機械工学専攻 博士前期課程1年次・佐々木研究室所属/指導教員:佐々木大輔准教授。受賞当時は工学部 航空システム工学科4年次)
講演題目:低レイノルズ数におけるコルゲート翼の流体解析
山口さんはトンボの翅の断面形状を模したコルゲート翼の流れ場を解明するために、数値流体解析技術を用いた可視化に取り組みました。生物の優れた性質を実際の設計に適用するバイオミメティクス(生物模倣)技術として、昆虫のような低レイノルズ数域におけるコルゲート翼の空力特性が注目されています。本学の岡本正人教授らが実験で空力特性を取得していますが、山口さんは数値解析による可視化結果より、コルゲート翼の凹凸の効果について調べました。この結果を日本機械学会北陸信越支部の講演会で発表し、受賞に至りました。
「若手優秀講演フェロー賞」は、日本機械学会が、大学院学生および企業若手研究者の意識高揚のため、 2004年3月より贈賞を行っているものです。金沢工業大学の学生の「若手優秀講演フェロー賞」受賞は、昨年度の岩船翼さん(佐々木研究室所属)に続き3人目となります。
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2018/0405_yamaguchi.html
公開日:2018.04.05
その他のニュース&トピックス
- 2019.02.05「物語の始まりへ」に岩船翼さんが紹介されました
- 2018.02.16佐々木研究室の学生2名に、アメリカに拠点を置く航空関係団体から給付型奨学金
- 2017.04.26熱流体シミュレーションソフトウェアの活用事例として佐々木准教授らへのインタビューが紹介