情報フロンティア学部 心理科学科
伊丸岡俊秀 研究室
IMARUOKA Toshihide
LABORATORY
「見て」、「感じて」、「動く」ときあなたの心の中では何が起きている?視覚認知と身体運動の心理学
何かを見て、そこから何かを感じて、さらに何らかの行動を起こそうとするとき、われわれの「心」が働いている。そして心が働いているとき、われわれの「脳」がそれを支えている。この研究室では視覚的情報処理や身体運動と人間の心の働き(認知の仕組み、と呼んだりします)の関係を調べている。研究方法はさまざまで、コンピュータを使った心理実験や視線の計測、必要に応じて脳の計測をすることもある。
キーワード
- 心理学実験
- 脳機能測定
- 視線計測実験
- コンピュータ
- 心の働き
ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
- 2022.05.24「物語の始まりへ」に平澤直哉さんが紹介されました
- 2021.08.18「物語の始まりへ」に長尾光喜さんが紹介されました
- 2021.07.24「物語の始まりへ」に林田脩平さんが紹介されました
- 2021.04.16『文藝春秋』2021年5月号の「KITキャンパスレポート」に田中祐貴さんが紹介されました
研究紹介
RESEARCH
視線計測を用いた視覚的デザインの評価
研究内容
視線計測技術を用いて商品パッケージやWebページ、動画などさまざまな対象のどこがよく見られて、どこが見られにくいかを明らかにすることができます。その結果からデザインの評価や改善点の提案などを行います。
一般に、視線は意識的に制御可能なのでどこを見ているかはわざわざ装置を使わなくても分かります。しかし、実は細かな視線の動きや、動きの速度の違いを調べることで、意識には上らない心の動きを調べることができます。日常的にも経験する、「つい、こっちを見ちゃった」とか「一生懸命探したけど見つからなかった」とか「見たくないのに目に入ってしまう」といったことはその一例かもしれません。
デザインの評価において「見やすい」や「明るい」といった言語的な方法だけでなく、ある画像を何ミリ秒間(1000分の数秒)見ているか、ある画像に視線を向けるときの速度がどのくらいだったかというデータを併用することで、より深い心の動きを明らかにできると考えています。
飛び出せば盛り上がるのか?3D映画から感じる臨場感を探る
研究内容
現在、多くの3D映画が公開されていますが、あれは本当に映画のおもしろさに寄与しているのでしょうか。この研究では映像から感じる臨場感をリアルタイムに計測することによって、どのような場面で3D映像の効果が大きくなるのかを明らかにしようとしています。現在出ている結果によると、画角(カメラに写っている範囲)が小さく、その上で映像に動きが多く含まれるときに3D映像の効果が高まるようです。
階段を登ると幸せになる?身体運動と感情の関係
研究内容
ものを持ち上げたり視線を上に向けるといった、上方向への動作がポジティブな記憶を呼び起こすことを促進することが知られています。この研究ではさらにそれを拡張し、身体そのものを上や下に動かすことが感情にどのような影響を与えるかを調べています。実験結果は階段を上ったり、エスカレータで上の階に行ったりすることでもポジティブな記憶が促進されることが示されました。前向きになりたかったら上に行け!?
教員紹介
TEACHERS
伊丸岡俊秀 教授・博士(医学)
略歴
専門分野
専門:視線計測、認知心理学、脳機能イメージング
担当科目
情報フロンティア大意(心理科学) 心理学のためのプログラミングⅠ 神経・生理心理学 心理科学専門実験・演習B プロジェクトデザインⅢ(伊丸岡俊秀研究室) 心理学のためのプログラミングⅡ 脳生理データ解析演習 専門ゼミ(心理科学科) 情報デザイン研究(伊丸岡俊秀) 心理測定・評価法 コーオププログラム(システム設計工学専攻) コーオププロジェクト(システム設計工学専攻)
研究業績
RESEARCH RESULTS
論文
- 実験レポートの学生による相互添削の特徴
- 意図的ではない構えも視覚探索を促進する
- 過去のいじめに関する経験が大学生に与える影響
- 過去のネガティブ・ポジティブなライフイベントが大学生の現在の精神健康に及ぼす影響
- 過去のネガティブ・ポジティブなライフイベントが大学生の現在の精神健康に及ぼす影響
- 情動刺激に向けられる空間的注意の時間経過に社交不安が与える影響
- Temporal Characteristics of Neural Acitivty Related to Target Detection During Visual Search
- Effects of objects occlusion on brain activity for representation of a dynamic scene
詳しい研究業績はこちら