バイオ・化学部 応用化学科
土佐光司 研究室
TOSA Koji
LABORATORY
安全な水・食品と再生可能エネルギーを全ての人に
私達は「安全な水・食品と再生可能エネルギーが全ての人のもとに届くこと」を目標に,以下の技術を開発しています。
1.水・食品中の有害物質を無害化する技術
2.水・食品中の有害物質を分析する技術
3.水・食品から有機化合物を選択的に分離する技術
4.バイオマスを原料とする再生可能なバイオ燃料
卒業生は化学工業に加え,バイオ,環境,エネルギーなど様々な分野で活躍しています。
キーワード
- 水の浄化
- 水・食品の分析
- 有機化合物の選択的分離
- 多孔性配位高分子
- バイオ燃料
研究紹介
RESEARCH
水を浄化する多孔性配位高分子材料
研究内容
多孔性材料は多数の微細な孔を持ち,その大きな比表面積を活かして,吸着剤や触媒担体として用いられます。本研究の目的は,従来の吸着剤では吸着しにくい物質を効果的に除去する吸着剤として,孔の大きさを自由に制御した多孔性配位高分子吸着剤の開発です。富栄養化湖沼で藻類が異常に増殖することにより発生したカビ臭や魚臭などの不快な臭気を取り除く吸着剤への応用を研究しています
殺菌剤の効果を強める金属ナノ粒子触媒材料
研究内容
金属ナノ粒子は1-100ナノメートル程度の大きさの金属粒子です。金属ナノ粒子は単位質量あたりの表面積が大きく,一般的な大きさの材料とは異なる特別な性質を示し,触媒や電子材料として用いられます。本研究の目的は金属ナノ粒子を用いた触媒反応の開発です。 金属ナノ粒子を触媒として発生するヒドロキシラジカルを用いた殺菌・消毒や微生物燃料電池電極への応用を研究しています。
水の浄化と発電を同時に行う微生物燃料電池
研究内容
従来の有機廃水処理技術である活性汚泥法は,曝気によるエネルギー消費が大きいという問題があります。微生物燃料電池は電気生産微生物を触媒とし,有機物中の化学エネルギーを電気に変換する装置です。本研究の目的は,微生物燃料電池により廃水処理と発電を同時に実現することです。廃水中の有害物質や有害微生物を効果的に分解・除去できる微生物燃料電池技術を開発しています。
植物油からつくる再生可能なバイオ燃料
研究内容
植物油の主成分は脂肪酸類のグリセリンエステルです。植物油は食品をはじめ,界面活性剤,塗料,材料,医薬品,バイオディーゼル燃料などとして用いられます。本研究の目的は,植物油から様々な有用化学物質を高効率でつくる化学プロセスの開発です。これまでに有害物質を含む油からバイオディーゼル燃料を製造し,同時に含有有害物質を分解する技術を開発しました。
教員紹介
TEACHERS
土佐光司 教授・博士(工学)
略歴
専門分野
専門:用排水システム、水環境、汚染除去材料、バイオマス利活用
学生へのメッセージ
学生時代から継続して、環境中に存在する有害物質の分析調査、有害物質を無害化する処理技術の開発など、環境問題と環境技術の研究に取り組んできました。加えて現在は、環境負荷の少ない化学プロセスの開発を目指し、カーボンニュートラルなバイオマスを利用する技術や、高効率で資源消費が少ないマイクロリアクターによる有機合成技術など、グリーンケミストリーの研究にも取り組んでいます。
現在の文明は遠い将来にわたって持続可能なものではなく、人類の未来を築くには、さらなる技術革新と社会変革が必要です。問題意識を持った意欲的な学生のみなさんとともに、人類の未来を切り開く研究テーマへ挑戦できることを期待しています。
担当科目
地学基礎実験 水と環境の化学 アドバンスト応用化学 応用化学専門実験・演習B2 応用化学専門実験・演習B(再履修クラス) プロジェクトデザインⅢ(土佐光司研究室) 化学工学 バイオ・化学基礎実験・演習B2(応用化学) 応用化学演習 専門ゼミ(応用化学科) バイオ・化学基礎実験・演習B(応用化学)(再履修クラス) 環境化学研究(土佐光司) 応用化学統合特論 環境化学工学特論
研究業績
RESEARCH RESULTS
論文
- Adsorption of Geosmin and 2-MIB to Porous Coordination Polymer MIL-53(Al)
- 生活処理排水の臭素消毒効果,消毒剤残留性および消毒副生成物
- 応用化学科における新型感染症対策としての遠隔授業
- Production of Biodiesel Fuel and Reduction of Phorbol Esters by Transesterification of Jatropha curcas Oil with Methyl Acetate
- ジャトロファ油粕の堆肥化におけるホルボールエステルの減少
- Fatty acid methyl esters yield and phorbol esters degradation during transesterification of Jatropha curcas oil by alkaline, acid and enzyme catalyzed method
- 天然色素で着色した生分解性高分子の退色制御と可視化センサーとしての応用
- Solid fuel production from Jatropha oil cake by heat-press treatment
詳しい研究業績はこちら