建築学部 建築デザイン学科

佐藤考一 研究室

SATO Kouichi
LABORATORY

多様な建物をつくり出す技術の広がりを学ぶ

売上高1兆円を超すようなスーパーゼネコンから町場の工務店まで、建物のつくり手は様々である。使われる材料にしても、身近な地元材から輸入された海外材まで、その範囲は実に広い。こうした興味深い建築生産の特徴を多角的に調べながら、これからの建物づくりのあり方を追求する。

キーワード

  • ファイナンスによる建物の質的向上
  • 建材・建築部品のグローバリゼーション
  • リノベーションがもたらすインパクト
  • 耐火性を持つ木造

研究紹介

RESEARCH

 

教員紹介

TEACHERS

佐藤考一  教授・博士(工学)

略歴

1984年
3月
栃木県立真岡高等学校 卒業

1990年
3月
東京大学 教養学部理科一類 工学部建築学科 卒業

1992年
3月
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 修士課程 修了

1997年
3月
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 博士後期課程 修了

1997年
4月
東京工芸大学 工学部建築学科 助手 

2001年
4月
佐藤建築計画室一級建築士事務所 代表 

2001年
10月
東京大学 学術研究支援員 

2010年
10月
建築環境ワークス共同組合 代表理事 

2016年
4月
金沢工業大学 環境・建築学部 建築系 建築デザイン学科 教授 

2018年
4月
金沢工業大学 建築学部 建築学科 教授 

学生へのメッセージ

建築構法分野と建築生産分野の研究に取り組んでいます。現代建築は「空間」の善し悪しで評価されます。しかし、空間そのものをつくることはできないため、屋根・床・壁・天井といった建築部位を操作して建築空間を作っていきます。前者は、これら建築部位の仕組みを扱う分野です。その一方で、建築部位は、主に工場生産されることもあれば、作業員の現場仕事によって作られることもあります。いわば新しいつくり方と古いつくり方が併用されています。後者は、こうした建築に特有なものづくりの方法を扱う分野になります。これら2つの分野からアプローチすることによって、優れた建築づくりの方法を模索しています。

担当科目

建築大意  建築構法計画  工業概論  建築デザイン総合演習A  進路セミナーⅠ  プロジェクトデザインⅢ(佐藤考一研究室)  専門教養特別科目(建築入門)  建築設計Ⅱ  建築材料  建築法規  建築デザイン総合演習B  専門ゼミ(建築学科)  進路セミナーⅡ  空間構築研究(佐藤考一)  建築生産特論  

オリジナルコンテンツ

ORIGINAL CONTENTS

オリジナルコンテンツはありません。