情報理工学部 情報工学科

金道敏樹 研究室

KINDO Toshiki
LABORATORY

スマートエージェントの実装と知の探求

「社会に影響を与える研究」を方針に、社会ニーズに応える「ちょっと賢いもの」の実装/開発と人工知能の限界を見極める研究をテーマにしています。今は、情報理論の画像処理への応用、授業改善支援システム、航空レーザ計測の信号処理等にチームで取り組んでいます。そして、取組を通して、将来/周囲/自分の3つを見極めた上で前に進む力(しぶとい現実主義)を身に着けることを目指しています。

キーワード

  • 社会ニーズ
  • 実証研究
  • 数理統計
  • 人工知能

研究紹介

RESEARCH

応用研究: Smart Agent

研究内容

・画像系技術
   画像の統計的な特徴量(Bags of Features)と情報理論を組み合わせて、新しい画像処理
   応用に取り組んでいます。
・3次元データ処理技術
   航空レーザ計測のデータをもとに、従来知られていなかった有用な情報を取り出すことに
   取り組んでいます。
・音、文字信号を入力に、人を支援する新しいシステム(鍵の開閉通知、授業改善支援など)の
   研究に取り組んでいます。
・プロファイリング系技術
   機械学習を通して得たユーザの特性(ユーザプロファイル)を活用して、社会に貢献する。
・最適化技術(企業との共同研究)
   この取り組みは非公開です。

基礎研究: Intelligence

研究内容

金道が取り組む理論的な研究です。ニューラルネットワークを中心とする人工知能の性能限界
を明らかにしたり、拡げることを目指しています。

学生の研究実績

研究内容

■2024年(情報処理学会学生奨励賞2件)
□日本写真測量学会秋の学術講演会
I-2 グリーン波長のレーザ光を用いた航空レーザー計測による水部の汚濁の広域直接計測実現可能性の検討
○下川 舜・頃安 隆耀・杉本 賢汰・金道敏樹(金沢工業大学)
□FIT2024 第23回情報科学技術フォーラム
CN-006 情報理論を用いて受講者の自由記述から理解度を推測する授業改善支援システム
◎篠田 彪河・池田 了哉・辻本 了柾・金道 敏樹(金沢工業大学)

□情報処理学会86回全国大会
4N-07 石川県の日本酒推薦システム向上のためのデータ解析とアルゴリズム検討
○田口真緒,村松 英,溝口遼太,池田了哉,金道敏樹(金沢工大)
2P-08 高密度オプティカルフローによる内視鏡位置推定手法の提案
○長谷川竜太,金道敏樹(金沢工大)
4R-07 日本語の発音で悩む外国人に向けたピッチ分析と音素アライメントに基づく正しいアクセントの提示方法
○松井達哉,Aman Semwal,寺岡侑汰,的場渓太,金道敏樹(金沢工大)
6T-05 情報理論を用いたガン診断支援システムの機能検証へ向けたプロトタイプの試作
(学生奨励賞)○多田賢一郎,金道敏樹,大河原茉裕,大同海良,頃安 隆,加山結翔,下川 瞬(金沢工大)
5ZA-07 スマホ写真と景観パノラマ写真を用いた即席観光スポット道案内システム
○石井慶祐,有田龍生,堀内晴貴,篠澤緑空,角田 想,金道敏樹(金沢工大)
7ZF-01 学びの支援を目的とする数学の問題の関連度算出方法
(学生奨励賞)○浅生田良,金道敏樹,黒岩雄太,佐々木陸,篠田彪河(金沢工大)

■2023年(IEEE IM Student Award 1件、情報処理学会学生奨励賞3件、田中栄一記念賞1件)
□Medical Imaging Technology Vol.40 No.5
 病理画像のがんらしさと正常らしさを情報量で評価する情報密度法(田中栄一記念賞)
金道敏樹、陸田駿弥、山田壮亮

□情報処理学会85回全国大会
2Q-02局所特徴量が担う情報量に基づくがん領域の高解像度可視化
(学生奨励賞)○陸田駿弥(金沢工大),山田壮亮(金沢医科大学),金道敏樹(金沢工大)
2Q-04脂肪カテゴリ導入によるがん診断支援システムの性能向上の検討
○馬淵 凌,近藤日向子,早津祐真,淺生田良,大同海良,多田賢一郎,堀内晴貴,金道敏樹(金沢工大)
2ZA-04スマホ写真と風景パノラマ写真によるローカル道案内システム
(学生奨励賞)○越井天之輔,近藤佑樹,有田龍生,金道敏樹(金沢工大)
2V-06英文アブストラクトのわかりやすさを定量化する
○高倉絃太,毛利 瞳,大河原茉裕,石井慶祐,ウッド マーティン,藤井清美,金道敏樹(金沢工大)
2R-08レーダーチャートを用いた歩行者認識アルゴリズムの性能比較方法
○長谷川竜太,成川勇次,中村允成,金道敏樹(金沢工大)
6M-03荷重積分法を用いた交通流計測の検討
○今村一貴,金道敏樹(金沢工大)
7ZD-03プロファイルクラスタから自身の興味を除くことで意外性のある推薦を可能にする
(学生奨励賞)○野本陽太,廣瀬史也,金道敏樹(金沢工大)

□IEEE Instrumentation & Measurement Society(IM-09)Japan Chapter学生研究発表会
☆ 近藤佑樹(金沢工業大学)2023年1月27日付でIEEE IM Japan Chapter Student Award受賞
スマホ写真と風景パノラマ写真によるローカル道案内システム」

■2022年(学生奨励賞1件)
□情報処理学会84回全国大会
7U-06 情報理論を用いたガン画像診断
(学生奨励賞受賞)○陸田駿弥,鎌田千晶,佐藤大紀,米谷 吏,近藤日向子,早津祐真,馬淵 凌,金道敏樹(金沢工大)

■2021年(学生奨励賞1件)
□情報処理学会83回全国大会(学生奨励賞受賞) 
対話における話題の区切り目検出
(学生奨励賞受賞)○佐治寿一、他

教員紹介

TEACHERS

金道敏樹  教授・理学博士

略歴

1978年
3月
岡山県立瀬戸高等学校 卒業

1982年
3月
東北大学 理学部 第ニ物理学科 卒業

1984年
3月
東北大学大学院 理学研究科 原子核理学専攻 前期2年課程 修了

1987年
4月
東北大学大学院 理学研究科 原子核理学専攻 後期3年課程 修了

1987年
5月
国立原子力研究所 特別研究生 

1989年
4月
松下電器株式会社 

1995年
10月
新技術事業団独創的個人研究推進事業(さきがけ研究21) 研究員 

1996年
4月
松下技研株式会社 ヒューマンインタフェース研究所 主任技師 

2000年
4月
松下電器産業株式会社 先端技術研究所東京研究所 副参事 

2004年
1月
トヨタ自動車株式会社 FP部 グループマネージャー 

2013年
1月
トヨタ自動車株式会社 FP部 技範 

2019年
10月
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 

専門分野

専門:知と構成、情報理論、人工知能、Autonomous Driving

学生へのメッセージ

【金道研の目指していること】
「社会に影響を与える研究」を方針に、社会ニーズに応える「ちょっと賢いもの」の実装/開発と人工知能の限界を見極める研究をテーマにしています。
今は、情報理論の画像処理への応用(がん診断など医用画像処理)、音響処理、学習支援技術、レーザ計測の信号処理等にチームで取り組んでおり、3、4年生でも学会発表を積極的に行っています(4年連続で情報処理学会で学生奨励賞受賞(計7件))。
そして、取組を通して、将来/周囲/自分の3つを見極めた上で前に進む力(しぶとい現実主義)を身に着けることを目指しています。

【研究室の特徴】
・社会/顧客ニーズから考える
・新しい方法の適用より、新しい機能の実現を重視する
・チームワークを重視する
・・他人の犠牲になるなと徹底しています
・トヨタ自動車(株)のOJTスタイルを活用する
・いろいろなオリジナルテキストを使った指導やGitHub Wikiで積極的にノウハウを共有をする
・・人工知能序説(人工知能分野の主要領域を概説する教科書:歴史的な文献リストも魅力)
・・エントリーシートの書き方、面接の準備(就職活動の実践的な指南書)
・・並列計算プログラミング速修など

【研究室での作法について】
・チームワークを重視しているので、研究室内では成果・情報の共有を積極的・徹底的に行います。
・・他の人の成果・技術の正当な利用は大いに推奨します。
・・だからこそ、研究室内外を問わず、不当・不正な利用は禁止です。
・週2回のMtg(研究室Mtg、チームMtg)への出席は必須です。
・・他人の尻馬に乗ることはできないよう、毎週、個人報告があります。

担当科目

情報と符号の理論  プロジェクトデザインⅢ(金道敏樹研究室)  離散数学  確率と統計  知識情報処理  専門ゼミ(情報工学科)  ソフトウェア創造学研究(金道敏樹)