工学部 機械工学科
坂本重彦 研究室
SAKAMOTO Shigehiko
LABORATORY
次世代に向けた工作機械(MT)の高精度化と加工技術における高付加価値化
わが国の製造業が将来、必要とする工作機械および加工技術に役立てられる研究遂行を目指しています。自動車や航空機産業などで用いられる加工の難しい、難削材を加工するためには、複合化された工作機械が用いられています。問題解決には、新たな加工技術の構築が必要です。さらに、加工精度を向上させるために、工作機械の構造解析や動的誤差を数学モデル化するなど組立・補正技術の開発に取り組んでいます。
キーワード
- 多軸制御工作機械の精度解析と性能評価
- 難削材の超精密切削加工
- アディティブ・マニュファクチュアリング
- 次世代加工技術の構築
- マイクロ・ミニバイクの製作
教員紹介
TEACHERS
坂本重彦 教授・博士(工学)
略歴
専門分野
専門:切削加工、超精密加工、工作機械
学生へのメッセージ
工作機械(MT: Machine Tool)に関する研究をしています。工作機械は、「機械を作る機械」や「マザーマシン(母なる機械)」ともいわれています。我が国の製造業全体を支え、ものづくりの原点ともいえます。工作機械の性能を高めることは、 国際競争力を維持する上で欠かせません。機械の構造から理解をし、精度向上に加えて、性能を評価するなど総合的な視点をもって取り組んでいきましょう。このような工作機械による新たなものづくりを達成してみませんか。
担当科目
機械工作法 機械加工学 機械工学専門実験・演習B 機械工学専門実験・演習A(再履修クラス) プロジェクトデザインⅢ(坂本重彦研究室) プロジェクトデザイン実践(実験)(機械) 機械設計統合演習 生産プロセス 専門ゼミ(機械工学科) アドバンスドマシニング工学研究(坂本重彦) 機械部品最適デザイン統合特論
研究業績
RESEARCH RESULTS
論文
- エンドミルの微小切込み切削による表面改質
- 工作機械の形状創成理論による高精度化
- High-Efficiency Machining of Titanium Alloy Using Combined Machining Method of Driven Rotary Tool and Hale Machining
- 大学院モジュール科目における専門科目の重要性について
- Study on the influence of geometric errors in rotary axes on cubic-machining test considering the workpiece coordinate system
- Influence of tool length and profile errors on the inaccuracy of cubic-machining test results
- ステンレス鋼のエンドミル-バニシング法における加工条件が加工面品位に及ぼす影響
- Precision Drilling of Carbon Fiber Reinforced Plastics with Ball Nose End Mills
詳しい研究業績はこちら