工学部 電子情報システム工学科

小山大介 研究室

OYAMA Daisuke
LABORATORY

磁気を利用したイメージングシステムの研究と開発

極めて微小な磁気信号を計測するシステムについて研究しています。例えば磁気共鳴画像(MRI)は磁気を利用して体内の組織を画像化しますが、磁気信号の検出だけでなく電磁波や磁気パルスの制御、信号解析、画像処理などの要素技術でシステムが構成されます。本研究室では、磁石やコイル、電子回路、計測システム、信号・画像処理用ソフトウェアの開発など、様々な研究テーマを通して磁気計測システムの開発に取り組んでいます。

キーワード

  • 脳磁計(MEG)
  • MRI
  • 磁気センサ
  • 微小信号計測技術の開発や応用

ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

現在、ニュースはありません。

研究紹介

RESEARCH

 

教員紹介

TEACHERS

小山大介  教授・博士(工学)

略歴

2002年
3月
仙台電波工業高等専門学校 電子制御工学科 卒業

2004年
3月
岩手大学 工学部 福祉システム工学科 卒業

2006年
3月
岩手大学大学院 工学研究科 福祉システム工学専攻 修士課程 修了

2009年
3月
岩手大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻 博士課程 修了

2009年
4月
金沢工業大学 助教 

2012年
4月
金沢工業大学 金沢工大附置研究所 先端電子技術応用研究所 講師 

2016年
4月
金沢工業大学 金沢工大附置研究所 先端電子技術応用研究所 准教授 

2024年
4月
金沢工業大学 金沢工大附置研究所 先端電子技術応用研究所 教授 

2025年
4月
金沢工業大学 工学部 電子情報システム工学科 教授 

専門分野

専門:磁気センサ、超伝導量子干渉素子、磁気共鳴画像、脳磁計

学生へのメッセージ

2009年に金沢工業大学に着任し、2024年度まで先端電子技術応用研究所で脳磁計やMRIをはじめとした磁気計測システムの研究、開発に携わってきました。2025年度からは電子情報システム工学科で、電子工学や自動制御、プログラミング演習などの授業科目を担当しています。モノづくりの楽しさや、目標を達成したときの喜びを学生の皆さんと一緒に感じたいと思っています。

担当科目

電気電子プログラミング演習  自動制御  電子工学  電気電子コンピュータ工学  電気電子工学専門実験B  

オリジナルコンテンツ

ORIGINAL CONTENTS

オリジナルコンテンツはありません。