経営情報学科3年 三ケ山優斗さん。
データを活用し、社会をより良くする提案を競う慶應義塾大学主催の「データビジネス創造コンテスト」で、KIT金沢工業大学のチームが優秀賞を受賞しました。経営情報学科3年の三ケ山優斗さんは、同級生と2人で参加。タクシーの乗降件数に関する統計情報など膨大なデータ分析をもとに、高齢者を対象としたタクシー利用時の問題解決アプリを提案し、見事受賞につながりました。早くも次回のコンテスト挑戦を考えているといいます。
KITで見つけた目標に向かって積極的な毎日を送る三ケ山さんをご紹介します。
Pickup Content
経営情報学科3年 前出真希さん。
今年夏、KIT金沢工業大学がタカラトミーなど74にのぼる組織と連携して、企画、開発した「Beyond SDGs 人生ゲーム」が完成しました。学生団体Global Youth Innovatorsの前出真希さんは、この理想の未来実現に関する教育や学習を行うための人生ゲーム開発に仲間と取り組んできました。子供たちにも理解できるような言葉遣いや表現にとても苦労したと振り返りますが、商業施設で行われた体験会では、子供から大人まで多くの人に楽しんでもらえ、ゲームの大きな力を感じたといいます。
これからもたくさんの人たちと一緒に積極的に活動していきたいと話す前出さんをご紹介します。
経営情報学科4年 笹川国之さん(2022年3月卒業)。
KIT金沢工業大学での学びを終え、社会人として第一歩を踏み出している笹川国之さん。KITでは4年間写真部に所属し、仲間たちと技術を磨いてきました。そして2021年冬に開催された日本学生写真部連盟主催の写真競技会「ePHOTOMATCHインターカレッジ」に後輩の原昂士さんと2人で参加して見事優勝を果たしました。オンライン上のトーナメント形式で、対戦チームと1枚ずつ作品を同時に開示、プロの写真家3人からその場で判定と講評を受けます。勝利はもちろん、一線で活躍する写真家からの評価は本当にうれしかったと振り返りました。
これからも自分が表現したいものをカメラに収めていきたいと話す笹川さんを、大学写真部の全国大会と位置付けられている競技会で優勝した2人の作品とともにご紹介します。
大学院ビジネスアーキテクト専攻修士課程2年 薮内 一葉さん。
他大学在学中に、SDGsイノベーション教育で国内第一人者である金沢工業大学 平本督太郎准教授や学生プロジェクト「SDGs Global Youth Innovators」の発足メンバーたちとの出会いがきっかけでSDGsの普及活動に取り組んだ薮内一葉さん。彼らから受けた刺激は大きく、新しい専門分野を学んでいきたいとKIT大学院に進学しました。現在は、プロジェクトで開発した教材を活用して、英語を含む多言語の人たちとの交流を拡げていきたいと意欲的に行動しています。来春、社会人としても活動を続けていく薮内さん。
SDGsの活動でさらに新しい出会いや世界を拡げていきたいと話す薮内さんをご紹介します。
大学院ビジネスアーキテクト専攻修士課程2年 亀田 樹さん。
国連が掲げる持続可能な開発目標、SDGs。KIT金沢工業大学学生団体プロジェクト SDGs Global Youth Innovatorsは、こどもから大人までSDGsを楽しみながら学ぶことを目的として、アクションカードゲーム「X(クロス)」やボードゲームなどを開発し、それらを活用したイベントを積極的に開催しています。そして今年6月、プロジェクトで活動していた大学院生5人で起業。大学院2年の亀田 樹さんは、副社長に就任しました。SDGsは社会、環境、経済のバランスが不可欠と話す亀田さん。
株式会社「LODU」設立の思いを亀田さんのインタビューでご紹介します。