情報デザイン学部 環境デザイン創成学科
狩野剛 研究室
「プロジェクトデザイン実践」でSDGsに関する地域課題の解決策を野々市市長に提案
金沢工業大学では「プロジェクトデザイン教育」という問題発見・解決型の教育を教育の主柱に位置づけています。
2年生は、前学期の「プロジェクトデザインII」において、地域や企業など実社会の問題解決に向けて、メインテーマをもとに取り組むプロジェクトテーマを見出し、「問題発見→現状把握→問題の原因分析に基づく課題決定→解決に向けた達成条件の設定→解決案の決定」に取り組みます。
さらに後学期の「プロジェクトデザイン実践」では、提案した解決案の有効性の検証に向けて、仮説の立案から検証までを行います。
経営情報学科では、自治体のSDGs課題をテーマに、解決策の創出から有効性の検証までを実施します。キャンパスが立地する野々市市のSDGs課題に全12チームが取り組み、うち提案内容が優れた3チームが1月21日(火)に野々市市役所で行われた成果発表会で発表しました。
(担当教員:経営情報学科 狩野剛 准教授、基礎教育部 プロジェクトデザイン基礎教育課程 坂倉忠和 准教授、経営情報学科 大澤潤 講師)
成果発表会には野々市市の粟貴章市長と、金沢工業大学から大澤敏学長、SDGS 推進センターの平本督太郎所長が出席。3チームは以下のテーマで発表しました。
詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2025/0127_pd-jissen.html
公開日:2025.01.27
その他のニュース&トピックス
- 2024.11.27Data Dreamersと狩野研究室による実践的な特別講座を実施
- 2024.05.28狩野剛准教授の書評をBackUpに掲載
- 2024.04.21「生成AIでの難民理解を促進するインタラクティブ・シネマの制作報告」
- 2024.02.08【コラム】インドの離島医療を見て考えた 社会的企業と研究者の連携とは(朝日新聞デジタル)
- 2023.12.26白山さくらさんが企業における良好な人間関係の構築をめざしてゲーミフィケーション教材「PSup」を開発
- 2023.01.13狩野剛准教授のバングラデシュにおける研究活動がJICAのWebサイトで紹介
- 2023.01.13狩野剛准教授の著書「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」が漫画化
- 2022.10.05狩野剛准教授が外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演