- 2023.10.03出原立子研究室富士通Japan と地域活性化に向けたデジタル技術の活用に関する社会実装の取り組みを月見光路にて開始
- 2023.09.28平本督太郎研究室「アジアSDGsビジネスセミナー」を虎ノ門キャンパスで 開催
- 2023.09.27平本督太郎研究室「Beyond SDGs人生ゲーム」がシミュレーション・ゲームの国際学会で高い評価
- 2023.09.27渡邊伸行研究室渡邊伸行教授の取り組みが「四谷学院の学部学科がわかる本」公式サイトに掲載
- 2023.09.20小山正人研究室大学院生の加納直哉さんが電気学会産業応用部門大会で 「YPC 優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.09.20深見正研究室大学院生の加納直哉さんが電気学会産業応用部門大会で 「YPC 優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.09.14西村督研究室『文藝春秋』2023年10月号の「KITキャンパスレポート」に福森郁斗さんが紹介されました
- 2023.09.13松林賢司研究室DK art cafeプロジェクトが「真夏の怪談列車」を共同で企画・開催
- 2023.09.08河並崇研究室【今年度は北陸3県に拡大】一般社団法人FAPらとドローンを用いたプログラミングコンテストを開催
- 2023.09.06藤田昂志研究室藤田昂志講師が共同研究する「火星探査用飛行機」の高高度飛行試験実施
- 2023.09.06尾関健二研究室尾関健二教授の取り組みが「Wellulu」に掲載
- 2023.09.06泉井良夫研究室『文藝春秋』2023年9月号の「KITキャンパスレポート」に水落誠さんが紹介されました
- 2023.09.05辰巳仁史研究室その神経毒性作用がアルツハイマー病を引き起こすと考えられている「アミロイドβ」を発見
- 2023.09.05垂水弘夫研究室「物語の始まりへ」に新村苑華さんが紹介されました
- 2023.09.04泉井良夫研究室蓄電池の自律分散型制御方式を研究した大学院生の水落誠さんが 電気学会「優秀論文発表賞」受賞
- 2023.09.01深見正研究室大学院生1人教員2人らが電気学会・産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2023.09.01小山正人研究室大学院生1人教員2人らが電気学会・産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2023.08.30平間淳司研究室「物語の始まりへ」に吉田喜貴さんが紹介されました
- 2023.08.25中沢実研究室大学院生の中野勝章さんと渡辺魁さん、中沢実教授の共著論文が情報処理学会論文誌で「特選論文」として表彰
- 2023.08.24宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に平井聡吾さんが紹介されました
- 2023.08.18加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に上田菜緒さんが紹介されました
- 2023.08.04渡邊伸行研究室心理科学科2年生の学生チームが「第15回販促会議企画コンペティション」の一次審査を通過
- 2023.08.04田中孝治研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目の取り組みが『販促会議』9月号で紹介されました
- 2023.08.04田中孝治研究室心理科学科2年生の学生チームが「第15回販促会議企画コンペティション」の一次審査を通過
- 2023.08.04渡邊伸行研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目の取り組みが『販促会議』9月号で紹介されました
- 2023.08.03赤坂剛史研究室大学院の授業の一環でジェットエンジン固定翼ドローンの飛行試験を実施。三重県の木津フライングクラブで
- 2023.07.31竹内申一研究室『文藝春秋』2023年8月号の「KITキャンパスレポート」に西尾依歩紀さんが紹介されました
- 2023.07.31金道敏樹研究室金道敏樹教授の共著論文が 『日本医用画像工学会誌』2022年最優秀論文に選定、田中栄一記念賞を受賞
- 2023.07.26出村公成研究室フランス・ボルドーで開催された世界最大のロボット競技会RoboCup2023で準優勝
- 2023.07.25岡田豪研究室「物語の始まりへ」に阿部雅美さんが紹介されました
- 2023.07.18森合秀樹研究室「物語の始まりへ」に井口小太郎さんが紹介されました
- 2023.07.11辰巳仁史研究室植物の根はなぜ下に伸び、絡みつくのか。 そのメカニズムの一端がISSにおける宇宙実験で明らかに。
- 2023.07.11田中泰司研究室「物語の始まりへ」に寺尾静夏さんが紹介されました
- 2023.07.03竹内申一研究室北陸有数の商業ゾーン・片町商店街アーケード改修工事で竹内申一研究室の提案が採用
- 2023.07.03福江高志研究室福江高志准教授が2つの賞を受賞
- 2023.06.30平本督太郎研究室岡田直樹内閣府特命担当大臣が金沢工業大学SDGs推進センターを訪問し、本学のSDGsの取り組みを視察
- 2023.06.29松井くにお研究室「コード化点字ブロック」の普及を目指して、初のワークショップを開催
- 2023.06.27森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に田和あかりさんが紹介されました
- 2023.06.23泉井良夫研究室泉井良夫教授が電気設備学会「会長賞」受賞
- 2023.06.20出村公成研究室「物語の始まりへ」に金澤祐典さんが紹介されました
- 2023.06.16柳橋秀幸研究室『文藝春秋』2023年7月号の「KITキャンパスレポート」に吉良朋晃さんが紹介されました
- 2023.06.16岡田豪研究室大学院の竹林文夫さんが「第39回希土類討論会」で「学生講演賞」を受賞
- 2023.06.16松林賢司研究室DK art cafeプロジェクトが世界赤十字デーのPRイベントを開催
- 2023.06.13田中孝治研究室「物語の始まりへ」に林璃子さんが紹介されました
- 2023.06.07宮里心一研究室宮里心一教授が「プレストレストコンクリート工学会賞 論文部門」を受賞
- 2023.06.06勝原基貴研究室勝原基貴講師が参加する研究グループが、美術館2館とともに「2023年日本建築学会賞(業績)」を受賞
- 2023.06.02竹内申一研究室大学院建築学専攻1年・西尾依歩紀さんの作品が2つの審査会で優秀賞受賞
- 2023.05.31伊東健治研究室大学院生 廣瀬裕也さんと古谷尚季さんの2名が国際学会で受賞
- 2023.05.31松林賢司研究室いしかわ百万石文化祭2023開催応援事業「空海が見つけた見附島Ⅱ」を企画・運営
- 2023.05.30大澤敏研究室「物語の始まりへ」に桑野彩音さんが紹介されました
- 2023.05.24津田敏宏研究室「物語の始まりへ」に坂根弥樹さんが紹介されました
- 2023.05.23出村公成研究室出村公成教授が「日本ロボット学会賞@Home リーグ」を受賞
- 2023.05.16赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に齊藤寛泰さんが紹介されました
- 2023.05.13廣瀬康夫研究室『文藝春秋』2023年6月号の「KITキャンパスレポート」に青木聡吾さんが紹介されました
- 2023.05.09平本督太郎研究室実施したワークショップの模様がフジテレビ系列で全国放映
- 2023.05.09田中基嗣研究室清水大稀さんが日本材料学会北陸信越支部支部奨学賞を受賞
- 2023.05.09斉藤博嗣研究室高橋和也さんが日本材料学会北陸信越支部支部奨学賞を受賞
- 2023.05.09鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に一橋佳生さんが紹介されました
- 2023.05.02尾関健二研究室「物語の始まりへ」に山川達也さんが紹介されました
- 2023.04.28田中孝治研究室田中孝治准教授らが推進する高校生向け教育イベントが助成団体のWEBサイトで紹介されました
- 2023.04.26赤坂剛史研究室赤坂准教授のインタビュー記事がセメダイン株式会社の「CEMEDINE Style」に掲載
- 2023.04.19平田宏聡研究室平田教授が企画・編集した、多細胞システムのメカノバイオロジーに関する特集号が国際科学誌で出版
- 2023.04.19松井くにお研究室新しい働き方を実現するスマートグラスアプリを株式会社別川製作所と研究開発
- 2023.04.19泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に鈴木啓太さんが紹介されました
- 2023.04.15金道敏樹研究室『文藝春秋』2023年5月号の「KITキャンパスレポート」に陸田駿弥さんが紹介されました
- 2023.04.13加藤樹里研究室加藤樹里講師の書評をBackUpに掲載
- 2023.04.13宮下智裕研究室宮下智裕教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2023.04.13畝田道雄研究室畝田道雄教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2023.04.12松林賢司研究室地方創生・DK art cafeプロジェクトがSDGs・椿シフォンケーキ「ちゅん」を商品化
- 2023.04.11郭清蓮研究室「物語の始まりへ」に竹内浩太さんが紹介されました
- 2023.04.05竹内申一研究室大学院建築学専攻1年次の西尾依歩紀さんの作品が、第29回ユニオン造形デザイン賞で佳作入賞
- 2023.04.05竹井義法研究室白山麓キャンパスで行われている竹井義法研究室「農業ICTプロジェクト」の動画を公開
- 2023.04.05泉井良夫研究室白山麓キャンパスで行われている泉井良夫研究室「エネルギーマネジメントプロジェクト」の動画を公開
- 2023.04.04向井宏明研究室「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティについて」の成果ビデオを公開
- 2023.04.04横谷哲也研究室「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティについて」の成果ビデオを公開
- 2023.04.04田中孝治研究室「物語の始まりへ」に山本将聖さんが紹介されました
- 2023.03.31竹内申一研究室竹中樹さんの修士研究(作品)が「トウキョウ建築コレクション2023」でファイナリストに選出
- 2023.03.28田中泰司研究室寺尾静夏さん、本江舞絵さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.28宮里心一研究室伊藤大翔さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.28太田和彦研究室石井新さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.28出原立子研究室「物語の始まりへ」に小野田周治さんが紹介されました
- 2023.03.24岡田豪研究室竹林文夫さんが「令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会」で「優秀ポスター賞」を受賞
- 2023.03.23村山祐子研究室メディア情報学科4年・山本雅治さんが作成したバーチャルファッション動画をWEBにて公開
- 2023.03.23松林賢司研究室学生ビジネスアイデアコンテストで、江原直さんと山下稜司さんのチームが優秀賞を受賞
- 2023.03.20渡邊伸行研究室『文藝春秋』2023年4月号の「KITキャンパスレポート」に下出遥華さんが紹介されました
- 2023.03.20金道敏樹研究室金道研究室所属の学生3人が「情報処理学会 第85回全国大会」で学生奨励賞受賞
- 2023.03.20坂本宗明研究室「物語の始まりへ」に中野あいさんが紹介されました
- 2023.03.14永野紳一郎研究室「物語の始まりへ」に巽斗麻さんが紹介されました
- 2023.03.13松井くにお研究室「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会を3/19(日)に開催
- 2023.03.07横谷哲也研究室「物語の始まりへ」に宮澤光平さんが紹介されました
- 2023.03.02村山祐子研究室村山・出原研究室の「卒業研究発表展」を学びの杜ののいち カレードで開催
- 2023.03.02出原立子研究室村山・出原研究室の「卒業研究発表展」を学びの杜ののいち カレードで開催
- 2023.03.01石原由貴研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.03.01村山祐子研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.03.01出原立子研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.02.22出原立子研究室村山・出原研究室 卒業研究発表展を2/23~2/26に実施
- 2023.02.22出村公成研究室野坂碩也さんが「第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞受賞
- 2023.02.22村山祐子研究室村山・出原研究室 卒業研究発表展を2/23~2/26に実施
- 2023.02.21鎌田洋研究室一橋さんが電子情報通信学会より「学生優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.02.21岡田豪研究室大学院生の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌にオンライン掲載
- 2023.02.21田中孝治研究室「物語の始まりへ」に上田裕衣さんが紹介されました
- 2023.02.20斉藤博嗣研究室学生チーム5人が「IHI/SAMPE Japan学生ブリッジコンテスト」で準優勝
- 2023.02.17金道敏樹研究室近藤佑樹さんがIEEE主催の2022年度「学生研究発表会」で「Student Award」を受賞
- 2023.02.16伊東健治研究室『文藝春秋』2023年3月号の「KITキャンパスレポート」に平井司さんが紹介されました
- 2023.02.15大澤直樹研究室関戸大聖さんが難関試験「第二種電気主任技術者」に合格
- 2023.02.15深見正研究室加納直哉さんが難関試験「第二種電気主任技術者」に合格
- 2023.02.15平田宏聡研究室平田宏聡教授らの研究論文が学際的国際学術誌「iScience」に掲載
- 2023.02.14尾関健二研究室「物語の始まりへ」に小野尭明さんが紹介されました
- 2023.02.07中沢実研究室「物語の始まりへ」に常田友貴さんが紹介されました
- 2023.01.31出原立子研究室「物語の始まりへ」に江東優匡さんが紹介されました
- 2023.01.30徳永雄一研究室徳永研究室の山本篤伺さんがベイジアンネットワークのコンテストで佳作を受賞
- 2023.01.26津田敏宏研究室津田敏宏講師と大学院生の論文が「ICEMS2022 Best Paper Award」を受賞
- 2023.01.24川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に四十住武流さんが紹介されました
- 2023.01.23宮下智裕研究室研究室の学生たちを密着取材した特別番組「好奇心の森 ~偉人たちとの旅路~」の動画を公開
- 2023.01.17藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に小玉隆之介さんが紹介されました
- 2023.01.17宮里心一研究室『文藝春秋』2023年2月号の「KITキャンパスレポート」に菅原典大さんが紹介されました
- 2023.01.13田中泰司研究室寺尾静夏さんが鹿島建設株式会社との「KITコーオプ教育プログラム」の成果報告会で発表
- 2023.01.13宮里心一研究室浦上和也さんが鹿島建設株式会社との「KITコーオプ教育プログラム」の成果報告会で発表
- 2023.01.13狩野剛研究室狩野剛准教授のバングラデシュにおける研究活動がJICAのWebサイトで紹介
- 2023.01.13狩野剛研究室狩野剛准教授の著書「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」が漫画化
- 2023.01.12松林賢司研究室小学生対象のクリスマスイベント「やかたでデジタルクリスマス」を金沢学生のまち市民交流館で企画・開催
- 2023.01.10藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に横山兄さんが紹介されました
- 2022.12.26田中孝治研究室心理科学科4年・山本将聖さんらの作品が 「にいがたデジコングランプリ2022」でグランプリ受賞
- 2022.12.23相良純一研究室相良研究室と一般社団法人FAPが「未来のアグリテックエンジニアの養成を目指す教材の開発」を開始
- 2022.12.23福江高志研究室「第1回・石川テックプラングランプリ」で徳永雄一教授と福江高志准教授が各企業賞を受賞
- 2022.12.23徳永雄一研究室「第1回・石川テックプラングランプリ」で徳永雄一教授と福江高志准教授が各企業賞を受賞
- 2022.12.21徳永雄一研究室前田晴哉さんが開発したスマホアプリが「第10回学生スマートフォンアプリコンテスト」で奨励賞を受賞
- 2022.12.21松林賢司研究室経営情報学科の学生の意見が、石川県議会の代表質問で紹介されました
- 2022.12.20平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に前出真希さんが紹介されました
- 2022.12.19平本督太郎研究室「データサイエンスゲーム スマートシティ版」を開発し、無償ダウンロードを開始
- 2022.12.16渡邊伸行研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目において学生チームが国土交通省アイデアコンテストで優秀賞を受賞
- 2022.12.16田中孝治研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目において学生チームが国土交通省アイデアコンテストで優秀賞を受賞
- 2022.12.13河並崇研究室河並崇研究室と一般社団法人FAPがドローンのプログラミングコンテストを開催
- 2022.12.13宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に太刀川鈴音さんが紹介されました
- 2022.12.06宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に八木瑞基さんが紹介されました
- 2022.12.02岡田豪研究室宇戸優貴さんと竹林文夫さんが第25回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会で優秀ポスター賞を受賞
- 2022.11.30徳永雄一研究室赤嶺伶於さん、山岸功治さんが情報処理学会の研究会で発表。山岸さんは「WIP奨励賞」を受賞
- 2022.11.30竹内申一研究室竹内申一研究室がデザイン・製作したクリスマスツリーが「ハイアット セントリック 金沢」に展示
- 2022.11.29森合秀樹研究室「物語の始まりへ」に原田昌紀さんが紹介されました
- 2022.11.26松林賢司研究室「金沢マラソン"おもてなし"プロジェクト」が 金沢マラソン2022でリモート応援企画を開催
- 2022.11.25岡田豪研究室『文藝春秋』2022年12月号の「KITキャンパスレポート」に小原優斗さんが紹介されました
- 2022.11.25出原立子研究室出原教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.11.25平本督太郎研究室平本准教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.11.25松井くにお研究室松井教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.11.22花岡大伸研究室「物語の始まりへ」に田中彩香さんが紹介されました
- 2022.11.15金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に陸田駿弥さんが紹介されました
- 2022.11.09畝田道雄研究室AIの技術を応用して完成させた日本刀が、明治神宮宝物殿で開催中の展覧会「日本刀の匠展」に展示
- 2022.11.08泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に大矢良斗さんが紹介されました
- 2022.11.07中沢実研究室Joseph Anthony Zonghiさんが「KIT-RITデュアルディグリープログラム」を修了
- 2022.11.02中沢実研究室大学院生の常田友貴さんが、DPSWS2022で「優秀プレゼンテーション賞」を受賞
- 2022.11.02永野紳一郎研究室建築学科4年の巽斗麻さんが難関の不動産鑑定士試験に合格
- 2022.11.02宮里心一研究室宮里心一教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2022.11.02伊東健治研究室伊東健治教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2022.11.02鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に小倉上総さんが紹介されました
- 2022.10.27出原立子研究室「物語の始まりへ」に小林尚矢さんが紹介されました
- 2022.10.22竹内申一研究室建築学科の竹内研究室が作品「水床(みなどこ)」をライブラリーセンター前の水面に設置
- 2022.10.19松林賢司研究室「いしかわコレクション2022」のオープニングで、プロジェクションアートを企画・制作・投影
- 2022.10.18佐野渉二研究室5Gを活用した重機の遠隔操縦に関する実証実験を実施
- 2022.10.18渡邊伸行研究室「物語の始まりへ」に伊賀丈流さんが紹介されました
- 2022.10.13宮下智裕研究室『文藝春秋』2022年11月号の「KITキャンパスレポート」に八木瑞基さんが紹介されました
- 2022.10.13山崎幹泰研究室金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴスが公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開催
- 2022.10.12廣瀬康夫研究室航空システム工学科4年・青木聡吾さんらに航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2022.10.12橋本和典研究室大学院生・内山佳惟さんらにアメリカに拠点を置く 航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2022.10.11岡田豪研究室大学院生の小原優斗さんが「日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム」で優秀発表賞を受賞
- 2022.10.11松井くにお研究室松井くにお研究室が開発した「コード化点字ブロック」がグッドデザイン賞受賞
- 2022.10.11宮下智裕研究室金沢市と連携し、 木材を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」をデザインして尾張町に設置
- 2022.10.11出村公成研究室「物語の始まりへ」に川隅蓮さんが紹介されました
- 2022.10.07杉本康弘研究室「混相流シンポジウム2022」の学生セッションで荒賀一慶さんがベストプレゼンテーションアワード受賞
- 2022.10.07伊東健治研究室ミリ波の通信装置にワイヤレス電力伝送の機能を実装したシステムの開発と実験に成功
- 2022.10.05狩野剛研究室狩野剛准教授が外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演
- 2022.10.04鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に青塚達也さんが紹介されました
- 2022.09.28平本督太郎研究室『10歳からの図解でわかるSDGsアクション』を9月20日(火)に出版
- 2022.09.28武市祥司研究室武市祥司教授と金子真由美さんの論文が、論文・論説部門において「工学教育賞」を受賞
- 2022.09.27河合宏之研究室「物語の始まりへ」に西尾すみれさんが紹介されました
- 2022.09.21廣光永兆研究室「物語の始まりへ」に谷口雄一さんが紹介されました
- 2022.09.14尾関健二研究室『文藝春秋』2022年10月号の「KITキャンパスレポート」に中嶋唯人さんが紹介されました
- 2022.09.10出村公成研究室ロボティクス学科・出村公成教授ら共著の書籍出版
- 2022.09.05大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に上田大登さんが紹介されました
- 2022.09.01橋本和典研究室「空飛ぶクルマ」構築に向けた人材育成プログラムを実施
- 2022.08.29伊東健治研究室小松郁也さんが電子情報通信学会の「エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞
- 2022.08.29宮下智裕研究室大学院生が展示デザインを担当した第5回企画展 「木で創る」が谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で開催中
- 2022.08.24小島正己研究室「物語の始まりへ」に宮田実咲さんが紹介されました
- 2022.08.19岡田豪研究室小原優斗さんが「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」研究会で「講演奨励賞」を受賞
- 2022.08.18高野則之研究室「物語の始まりへ」に林礼真さんが紹介されました
- 2022.07.29竹内申一研究室研究室がデザインしたショップ&カフェ「Ten riverside」が第41回石川建築賞で入選
- 2022.07.28竹内申一研究室学生4人の共同作品が「第9回POLUS学生建築・デザインコンペティション」で最優秀賞を受賞
- 2022.07.27橋本和典研究室橋本和典教授の研究が「JAXA 航空イノベーションチャレンジ」に採択
- 2022.07.26宮里心一研究室「物語の始まりへ」に菅原典大さんが紹介されました
- 2022.07.21渡邊伸行研究室渡邊伸行教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2022.07.19谷田育宏研究室「物語の始まりへ」に瀧澤侑孝さんが紹介されました
- 2022.07.15松井くにお研究室『文藝春秋』2022年8月号の「KITキャンパスレポート」に須山大輝さんが紹介されました
- 2022.07.14松井くにお研究室「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会を国道157号線の歩道にて開催しました
- 2022.07.12廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に青木聡吾さんが紹介されました
- 2022.07.08伊東健治研究室桔川洸一さん、麦谷彰彦さんの査読付き論文が、米国IEEEの学会誌に掲載
- 2022.07.08岡田豪研究室竹林文夫さんが第 22 回次世代先端光科学研究会で「学生奨励賞」を受賞
- 2022.07.08平本督太郎研究室「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」のスペイン語版・スペイン語圏版が完成
- 2022.06.30尾関健二研究室コラゾン、ぶんご銘醸の共同研究により開発された米麹甘酒「A amasake」が7/1日より発売
- 2022.06.28蜷川繁研究室「物語の始まりへ」に後藤怜奈さんが紹介されました
- 2022.06.27田中孝治研究室田中孝治准教授、森川綾香さん、石川健介教授が「人工知能学会」で「研究会優秀賞」を受賞
- 2022.06.21岡田豪研究室「物語の始まりへ」に小原優斗さんが紹介されました
- 2022.06.20松井くにお研究室須山大輝さんのKITコーオプ教育プログラムでの取り組みが別川製作所のウェブサイトで紹介されました
- 2022.06.15河合宏之研究室研究室の学生が参加したコーオプ教育の座談会が、北菱電興株式会社の社外報に掲載
- 2022.06.14畝田道雄研究室『文藝春秋』2022年7月号の「KITキャンパスレポート」に村上浩規さんが紹介されました
- 2022.06.09齋藤正史研究室蓄電システムの導入量や導入コストなどをパラメーターとする経済性評価シミュレーターを開発
- 2022.06.07徳永雄一研究室「物語の始まりへ」に笹川国之さんが紹介されました
- 2022.05.31千石靖研究室「物語の始まりへ」に吉田一博さんが紹介されました
- 2022.05.24竹内申一研究室出戸那々未さんの卒業設計が「JIA全国卒業設計コンクール2022」北陸支部審査会で優秀賞を受賞
- 2022.05.24伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に平澤直哉さんが紹介されました
- 2022.05.17金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に小林諒多さんが紹介されました
- 2022.05.11藤木信彰研究室金沢機工株式会社と開発したロボットハンドを「MEX金沢2022」で展示・実演
- 2022.05.06松林賢司研究室地方創生・DK art cafeプロジェクトと日本赤十字社が、ウクライナ難民支援協力のイベントを開催
- 2022.05.02藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に小玉隆之介さんが紹介されました
- 2022.05.02金道敏樹研究室陸田駿弥さんが「情報処理学会 第84回全国大会」で発表を行い「学生奨励賞」を受賞
- 2022.04.26竹内申一研究室「物語の始まりへ」に松島佑宜さんが紹介されました
- 2022.04.22土居隆宏研究室『文藝春秋』2022年5月号の「KITキャンパスレポート」に水田充毅さんが紹介されました
- 2022.04.19山岸邦彰研究室企業と共同開発した重量床衝撃音低減工法が共同住宅に初めて適用
- 2022.04.19深見正研究室「物語の始まりへ」に清水俊里さんが紹介されました
- 2022.04.11佐藤考一研究室産学共同研究として複合施設のリノベーションでCO2排出量を68%、廃棄物排出量を94%削減
- 2022.04.09岡田豪研究室岡田豪准教授が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2022.04.05河並崇研究室「物語の始まりへ」に山﨑晃平さんが紹介されました
- 2022.04.04岡田豪研究室岡田豪准教授が応用物理学会「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」で「論文賞」を受賞
- 2022.03.30宮里心一研究室菅原典大さんが「令和3年度土木学会中部支部優秀講演者賞」を受賞
- 2022.03.29金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に岡田海都さんが紹介されました
- 2022.03.25金道敏樹研究室『文藝春秋』2022年4月号の「KITキャンパスレポート」に湯浅輝生さんが紹介されました
- 2022.03.25加藤秀治研究室中沢留偉さんが「日本機械学会 北陸信越支部 2022年合同講演会」で学生賞を受賞
- 2022.03.25斉藤博嗣研究室髙橋和也さんが「日本機械学会 北陸信越支部 2022年合同講演会」で学生賞を受賞
- 2022.03.24岡田豪研究室岡田豪講師の研究が岩谷科学技術研究助成に採択
- 2022.03.23徳永雄一研究室櫻井貴也さん、柴田成輝さんが2021年度「BayoLink 学生研究奨励賞」の敢闘賞を受賞
- 2022.03.22橋本和典研究室「物語の始まりへ」に犬丸春希さんが紹介されました
- 2022.03.18松井くにお研究室松井くにお教授の「コード化点字ブロックによる音声情報案内」の研究が日本政府公式SNSで紹介されました
- 2022.03.16河並崇研究室「物語の始まりへ」に稲葉勇人さんが紹介されました
- 2022.03.10井田次郎研究室井田研究室が提案する電子デバイスが応用物理学会の機関誌『応用物理』2022年3月号の表紙を飾る
- 2022.03.09山本知仁研究室杉山顕人さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.03.08山本知仁研究室山本教授が、岡山県の3高校の生徒・教員を対象として「AI基礎」特別授業を遠隔で開催
- 2022.03.04小暮潔研究室木村拓海さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.03.04斉藤博嗣研究室「物語の始まりへ」に齋藤拓也さんが紹介されました
- 2022.03.02竹井義法研究室西村裕太さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.02.28大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に坪田梨花さんが紹介されました
- 2022.02.22杉本康弘研究室「物語の始まりへ」に杉若一輝さんが紹介されました
- 2022.02.16土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に上原裕太さんが紹介されました
- 2022.02.10竹内申一研究室永井博章さんが「第48回 五三会 建築設計競技」で特別賞を受賞
- 2022.02.10川﨑寧史研究室時實英彬さんが「第48回 五三会 建築設計競技」で特別賞を受賞
- 2022.02.10斉藤博嗣研究室「IHI/SAMPE Japan学生ブリッジコンテスト」で優勝。参加カテゴリーで3連覇を達成
- 2022.02.10後藤正美研究室C-ENGINEインターンシップに参加した大野綾子さんの動画が公開
- 2022.02.10横谷哲也研究室C-ENGINEインターンシップに参加した吉田英聖さんの動画が公開
- 2022.02.10平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に薮内一葉さんが紹介されました
- 2022.02.09松林賢司研究室「みかわの会社とSDGs」に視覚のDX・プロジェクションアートを企画・提供
- 2022.02.08宮里心一研究室大学院生が「JICA & EEC International Exchange Event」に参加
- 2022.02.04大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に髙松駿さんが紹介されました
- 2022.01.25宮里心一研究室「物語の始まりへ」に関根未菜さんが紹介されました
- 2022.01.20畝田道雄研究室畑谷瑞貴さんが(公社)精密工学会「2021年度秋季大会学術講演会」でベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2022.01.19大澤直樹研究室『文藝春秋』2022年2月号の「KITキャンパスレポート」に渡部佳月さんが紹介されました
- 2022.01.17小島正己研究室大阪大学との共同研究において、BDNFが損傷した脳から軸索成長を促進することの発見に貢献
- 2022.01.13橋本和典研究室「物語の始まりへ」に髙橋諒さんが紹介されました
- 2022.01.02加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に吉川平良さんが紹介されました
- 2022.01.02花岡大伸研究室「物語の始まりへ」に鈴木隆平さんが紹介されました
- 2021.12.24竹内申一研究室大学院生らが「第16回ダイワハウスコンペティション」、「福祉のデザイン学生コンペ2021」で入賞
- 2021.12.22北川達也研究室「物語の始まりへ」に三ケ山優斗さんが紹介されました
- 2021.12.21附木貴行研究室高強度で軽量化に優れたセルロースナノファイバーを利用したヘルメットを産学連携で開発
- 2021.12.18松林賢司研究室「布市神社プロジェクションマッピングイベント」を実施
- 2021.12.13出原立子研究室VR金沢灯り巡りがISCA 2021 デジタルコンテンツ部門で入選
- 2021.12.09橋本和典研究室「物語の始まりへ」に味園隼さんが紹介されました
- 2021.12.03泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に小林広史さんが紹介されました
- 2021.12.02竹内申一研究室竹内申一研究室がデザイン・製作したクリスマスツリーが「ハイアット セントリック 金沢」に展示
- 2021.11.22松林賢司研究室金沢マラソン2021でコロナ禍におけるリモート応援企画「応援メッセージ・応援動画イベント」を開催
- 2021.11.17福江高志研究室「物語の始まりへ」に近藤京加さんが紹介されました
- 2021.11.11田中泰司研究室田中准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.11.02袴田佳宏研究室「物語の始まりへ」に中濱安加里さんが紹介されました
- 2021.11.01松林賢司研究室『宣伝会議』11月号で、松林研究室の取り組みが紹介されました
- 2021.10.26大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に渡部佳月さんが紹介されました
- 2021.10.22岡田豪研究室小原優斗さんが第82回応用物理学会秋季学術講演会で「Poster Award」を受賞
- 2021.10.19河合宏之研究室「物語の始まりへ」に山本ゆきのさんが紹介されました
- 2021.10.11中沢実研究室交差点における方向別交通量のAI自動計測装置「携帯型トラモビAI」の実証実験を実施
- 2021.09.29平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に亀田樹さんが紹介されました
- 2021.09.14泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に畔上拓也さんが紹介されました
- 2021.09.08加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に鈴木健一さんが紹介されました
- 2021.09.07河並崇研究室河並研究室、FAP、DMM.comが共同開発したSTEAM教材が、プログラミングスクールで使用開始へ
- 2021.09.07出村公成研究室三協立山株式会社タテヤマアドバンス社とロボットが操作する次世代スライド棚の共同研究を開始
- 2021.09.02佐野渉二研究室佐野准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.08.30深見正研究室大学院生2人教員2人らが電気学会産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2021.08.25斉藤博嗣研究室『文藝春秋』2021年9月号の「KITキャンパスレポート」に齋藤拓也さんが紹介されました
- 2021.08.18伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に長尾光喜さんが紹介されました
- 2021.08.05畝田道雄研究室AIの技術を応用して日本刀の特徴などを分析。完成した新作日本刀が「鉄の展示館」で8/29まで展示
- 2021.08.03太田和彦研究室「物語の始まりへ」に篠田瞭太さんが紹介されました
- 2021.07.30岡田豪研究室岡田豪講師が日本セラミックス協会の進歩賞を受賞。ラジオフォトルミネッセンス材料の開発および応用が評価
- 2021.07.27岡田豪研究室大学院の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌「Materials Letters」にオンライン掲載
- 2021.07.27岡田豪研究室岡田豪講師の共著論文がAPEX誌の「Spotlights」論文に
- 2021.07.27蜂谷俊雄研究室「物語の始まりへ」に宮下幸大さんが紹介されました
- 2021.07.24伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に林田脩平さんが紹介されました
- 2021.07.20牧野滋研究室「物語の始まりへ」に深谷芽衣さんが紹介されました
- 2021.07.14蜂谷俊雄研究室『文藝春秋』2021年8月号の「KITキャンパスレポート」に宮下幸大さんが紹介されました
- 2021.07.14伊東健治研究室「物語の始まりへ」に安丸暢彦さんが紹介されました
- 2021.07.07伊東健治研究室「物語の始まりへ」に廣野敦哉さんが紹介されました
- 2021.07.06竹内申一研究室浜崎七菜子さんの卒業設計が、全国卒業設計コンクール2021北陸支部審査会で優秀賞を受賞
- 2021.06.29深見正研究室「物語の始まりへ」に高嶋一成さんが紹介されました
- 2021.06.28岡田豪研究室岡田豪講師らの共同研究の論文が、国際論文誌「Sensors and Materials」の表紙に
- 2021.06.22鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に北畠里美さんが紹介されました
- 2021.06.17中沢実研究室中沢研究室を中心とする研究グループの論文が情報処理学会「論文賞」を受賞
- 2021.06.15河合宏之研究室山本ゆきのさんが「北菱電興株式会社コーオプ教育報告会」でプログラムの成果を発表
- 2021.06.15小田忍研究室「物語の始まりへ」に杉本恭子さんが紹介されました
- 2021.06.09出原立子研究室「物語の始まりへ」に小幡十矛さんが紹介されました
- 2021.05.25土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に小川健太さんが紹介されました
- 2021.05.21高野則之研究室『文藝春秋』2021年6月号の「KITキャンパスレポート」に薮﨑有美恵さんが紹介されました
- 2021.05.21藤本雅則研究室藤本准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.05.18廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に工藤留以奈さんが紹介されました
- 2021.05.13土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に橋本和樹さんが紹介されました
- 2021.05.06廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に中屋優香さんが紹介されました
- 2021.04.28深見正研究室回転機の高機能化への貢献が評価。深見教授が「電気学会フェロー(IEEJ Fellow)」に
- 2021.04.16伊丸岡俊秀研究室『文藝春秋』2021年5月号の「KITキャンパスレポート」に田中祐貴さんが紹介されました
- 2021.04.13佐藤考一研究室「物語の始まりへ」に渡会葵さんが紹介されました
- 2021.04.07中沢実研究室「物語の始まりへ」に佐藤照大さんが紹介されました
- 2021.03.30花岡大伸研究室鈴木隆平さんが「令和2年度土木学会中部支部研究発表会」の「優秀講演者賞」を受賞
- 2021.03.25小山正人研究室『文藝春秋』2021年4月号の「KITキャンパスレポート」に増田翼さんが紹介されました
- 2021.03.23田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に万木恒太さんが紹介されました
- 2021.03.19野口啓介研究室学生チームがISAP2020のデザインコンテストでJudges’ Special Awardを受賞
- 2021.03.19土田義郎研究室土田義郎教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2021.03.19松井くにお研究室松井くにお教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2021.03.12松林賢司研究室SCM競技大会「Japan Professional Challenge 2020」でが奨励賞を受賞
- 2021.03.12鎌田洋研究室大学院生の佐々木駿さんとメディア情報学科の安居佑さんが電子情報通信学会の「学生優秀論文発表賞」を受賞
- 2021.03.10松井くにお研究室「コード化点字ブロック」の体験イベントを有楽町マルイ「インクルージョンフェス2021」で実施
- 2021.03.10中沢実研究室「物語の始まりへ」に本田彰吾さんが紹介されました
- 2021.03.09瀬戸雅宏研究室瀬戸准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.03.05河合宏之研究室堀木大地さんが「第63回自動制御連合講演会」で優秀発表賞を受賞
- 2021.03.05伊東健治研究室安丸暢彦さん、桔川洸一さんが国際学会で受賞。 無線電力伝送をテーマにした研究が評価
- 2021.03.04田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に池田健到さんが紹介されました
- 2021.03.03河並崇研究室教育用ドローンを用いた教材開発」と「VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材」を開発
- 2021.03.03松林賢司研究室with コロナ対策の無観客イベント、「Vtuberによるアバタークイズショー」の成果を発表
- 2021.03.02松井くにお研究室「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント 3月6日(土)に実施
- 2021.02.24畝田道雄研究室「物語の始まりへ」に山田のどかさんが紹介されました
- 2021.02.19平本督太郎研究室大学院生の島田高行さんが白山市教育委員会主催の令和2年度白山市立志式でSDGs推進に関する記念講演
- 2021.02.19深見正研究室高嶋一成さんが難関の第二種電気主任技術者試験に合格。学部生としては12年ぶりの合格達成
- 2021.02.17土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に宮川和也さんが紹介されました
- 2021.02.16木村定雄研究室『文藝春秋』2021年3月号の「KITキャンパスレポート」に大橋将太さんが紹介されました
- 2021.02.13泉井良夫研究室泉井教授が執筆した、エネルギーマネジメントプロジェクトについての記事が日刊工業新聞に掲載
- 2021.02.08大澤敏研究室「物語の始まりへ」に田中昂希さんが紹介されました
- 2021.02.03佐野元昭研究室「物語の始まりへ」に石川蒼人さんが紹介されました
- 2021.01.29坂知樹研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.29津田敏宏研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.29泉井良夫研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.29伊東健治研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.26宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に村西理子さんが紹介されました
- 2021.01.22伊東健治研究室『文藝春秋』2021年2月号の「KITキャンパスレポート」に安丸暢彦さんが紹介されました
- 2021.01.20伊東健治研究室「教育としての研究」を推進する金沢工業大学。世界最高効率の無線電力伝送技術を開発
- 2021.01.18松林賢司研究室学生が野々市市 民生委員児童委員協議会のDXを支援。
- 2021.01.18松井くにお研究室コード化点字ブロックによるスマートフォン向け音声情報案内アプリを正式にリリース
- 2021.01.15横谷哲也研究室横谷哲也教授が主導してきたIoTプラットフォームが国際標準として出版
- 2021.01.13松林賢司研究室日経メディアマーケティングのウェブサイトにサービスの導入事例として紹介
- 2021.01.06小山正人研究室「物語の始まりへ」に黒岩佑輔さんが紹介されました
- 2020.12.28竹内申一研究室建築学科の教員、学生、卒業生が企画・展示に携わる企画展「金沢のチカラ-重層する建築文化―」を開催
- 2020.12.15坂知樹研究室画面中央に生成された"仮想カメラ"で、視線が合わない違和感を解消する革新的なWeb会議システムを発明
- 2020.12.10岡田豪研究室岡田講師の共著論文がNature Research『Scientific Reports』に掲載
- 2020.12.09竹内申一研究室水引作家とコラボレーションしたクリスマスツリーがハイアット セントリック 金沢に展示
- 2020.12.08須田達研究室須田達准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.12.08柳橋秀幸研究室「物語の始まりへ」に清水渓佑さんが紹介されました
- 2020.12.04松井くにお研究室金沢工業大学の研究室や課外活動の情報取得を支援するチャットボットを松井研究室の学生が開発
- 2020.12.03宮里心一研究室保倉篤さんが「FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」で「優秀講演賞」を受賞
- 2020.12.01宮里心一研究室「物語の始まりへ」に片山太貴さんが紹介されました
- 2020.11.30斉藤博嗣研究室株式会社IHI・先端材料技術協会 主催の炭素繊維強化プラスチック 学生ブリッジコンテストで優勝
- 2020.11.25大澤敏研究室『文藝春秋』2020年12月号の「KITキャンパスレポート」に納祐一さんが紹介されました
- 2020.11.24下川雄一研究室下川研究室の学生がオンライン指導。野々市市の小学生が仮想空間上に思い思いの遊び場や空間を製作
- 2020.11.20中沢実研究室「マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2020)」で中沢実研究室から5件受賞
- 2020.11.18宮里心一研究室保倉篤さんが土木学会から年次学術講演会「優秀論文賞」を受賞
- 2020.11.17藤本雅則研究室「物語の始まりへ」に小濱裕典さんが紹介されました
- 2020.11.11井田次郎研究室量子コンピュータ研究に参画。制御回路に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理の解明を担当
- 2020.11.09中沢実研究室AIが交差点におけるヒヤリハット度を算出。
- 2020.11.04野口啓介研究室「物語の始まりへ」に宮本翔太さんが紹介されました
- 2020.10.20井田次郎研究室「物語の始まりへ」に大松啓太さんが紹介されました
- 2020.10.12土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に小谷和也さんが紹介されました
- 2020.10.09木村定雄研究室「JCI中部支部学生研究発表会」で、大橋将太さんが「優秀回答賞」を、普照遥さんが「優秀講演賞」を受賞
- 2020.10.08斉藤博嗣研究室大学院高信頼ものづくり専攻の齋藤拓也さんが「第45回複合材料シンポジウム」で「優秀学生賞」を受賞
- 2020.10.05横谷哲也研究室「物語の始まりへ」に吉田英聖さんが紹介されました
- 2020.10.05野口啓介研究室野口教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2020.09.23伊東健治研究室マイクロ波(5.8GHz)を用いた無線電力伝送で世界最高の電力変換効率を達成
- 2020.09.15田中孝治研究室田中講師らがオンラインPBLのモデル授業を運営
- 2020.09.14田中孝治研究室田中孝治講師が「第45回教育システム情報学会全国大会」で「2019年度研究会優秀賞」を受賞
- 2020.08.21樋口正法研究室樋口教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.08.20藤本雅則研究室『文藝春秋』2020年9月号の「KITキャンパスレポート」に小濱裕典さんが紹介されました
- 2020.07.06竹井義法研究室「物語の始まりへ」に中澤宏輔さんが紹介されました
- 2020.06.29加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に吉田圭織さんが紹介されました
- 2020.06.26畝田道雄研究室畝田教授が(公社)日本工学教育協会の「JSEE AWARD」を受賞
- 2020.06.23泉井良夫研究室電気学会の令和2年度「業績賞」を受賞
- 2020.06.23鈴木亮一研究室『文藝春秋』2020年7月号の「KITキャンパスレポート」に樋田嵩斗さんが紹介されました
- 2020.06.19花岡大伸研究室花岡准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.06.15廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に西岡航太さんが紹介されました
- 2020.06.10岡田豪研究室3Dプリンタを使ったオーダーメイド3次元線量計の作製に初めて成功。より正確で安全な放射線治療が可能に
- 2020.06.02泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に井村優大さんが紹介されました
- 2020.05.25加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に瀧本桃子さんが紹介されました
- 2020.05.19平本督太郎研究室『文藝春秋』2020年6月号の「KITキャンパスレポート」に島田高行さんが紹介されました
- 2020.05.18川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に岡本昇磨さんが紹介されました
- 2020.05.12竹井義法研究室「物語の始まりへ」に中村佳菜子さんが紹介されました
- 2020.05.07大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に山口宗一郎さんが紹介されました
- 2020.04.20野口啓介研究室「物語の始まりへ」に坪井聡汰さんが紹介されました
- 2020.04.16赤坂剛史研究室『文藝春秋』2020年5月号の「KITキャンパスレポート」に濵本佑典さんが紹介されました
- 2020.04.16横谷哲也研究室高速通信システムのトラフィック制御技術と国際標準化の貢献が評価。横谷教授が電子情報通信学会フェローに
- 2020.04.13中沢実研究室「物語の始まりへ」に間山美和さんが紹介されました
- 2020.04.07斉藤博嗣研究室斉藤教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.03.30根岸一平研究室高知工科大学との共同研究で2色覚者(色覚異常者)がもつ色の印象が一般色覚者と同じであることを解明
- 2020.03.30赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に海野晃弘さんが紹介されました
- 2020.03.17石原正彦研究室藪内天貴さんが経営情報学会関西支部 学生論文発表会で優秀賞。野球の最適打順を探る改良型モデルを提案
- 2020.03.17松井くにお研究室松井教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.03.16円井基史研究室「物語の始まりへ」に樋熊俊太さんが紹介されました
- 2020.03.13斉藤博嗣研究室『文藝春秋』2020年4月号の「KITキャンパスレポート」に片山祐樹さんが紹介されました
- 2020.03.09出原立子研究室「物語の始まりへ」に岩城司さんが紹介されました
- 2020.03.05佐野渉二研究室産学官連携で、AIタクシーの社会実装実験を実施
- 2020.03.02武市祥司研究室「物語の始まりへ」に河西美砂絵さんが紹介されました
- 2020.03.02徳永雄一研究室サイバー攻撃対処を競うイベント「Micro Hardening」に徳永研究室のITチームが参加
- 2020.02.25小暮潔研究室大学院の飯森亮さんが「電気・情報関係学会北陸支部連合大会」で優秀論文発表賞を受賞
- 2020.02.19袴田佳宏研究室『文藝春秋』2020年3月号の「KITキャンパスレポート」に畠山晟樹さんが紹介されました
- 2020.02.18松井くにお研究室コード化点字ブロックを用いた情報案内実証実験を金沢21世紀美術館周辺歩道で実施
- 2020.01.14畝田道雄研究室研究グループが高性能半導体デバイスの性能を直接左右する重要な研磨プロセスにAIの活用を提案
- 2020.01.14野口啓介研究室『文藝春秋』2020年2月号の「KITキャンパスレポート」に 坪井聡汰さんが紹介されました
- 2020.01.14泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に稲田福嗣さんが紹介されました
- 2020.01.07川﨑寧史研究室松本麗園さんが図学会中部支部学会発表で奨励賞を受賞
- 2020.01.07深見正研究室「物語の始まりへ」に寺家尚哉さんが紹介されました
- 2019.12.23廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に豊岡諭さんが紹介されました
- 2019.12.12竹内申一研究室『文藝春秋』2020年1月号の「KITキャンパスレポート」に三島みらのさんが紹介されました
- 2019.12.04西村督研究室「物語の始まりへ」に中嶋将一さんが紹介されました
- 2019.11.29相良純一研究室相良准教授が森美術館の展示作品に協力。展示「わたしは人類」でDNAの組み込み・培養を担当
- 2019.11.20田中基嗣研究室田中教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.11.19川﨑寧史研究室「モバイル屋台TSUKIMI」が評価。第46回石川県デザイン展で石川県観光連盟理事長賞を受賞
- 2019.11.18宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に山﨑晴貴さんが紹介されました
- 2019.11.16伊東健治研究室【研究最前線】電波を使った技術で社会に貢献する。無線電力伝送システムの開発に挑戦
- 2019.11.01山田圭二郎研究室石田駿太さん(山田研究室)が第54回セントラル硝子国際建築設計競技において佳作を受賞
- 2019.10.28有田守研究室『文藝春秋』2019年11月号の「KITキャンパスレポート」に東凌さんが紹介されました
- 2019.10.15宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に山田真暉さんが紹介されました
- 2019.10.11齋藤正史研究室齋藤教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.10.07宮里心一研究室「物語の始まりへ」に中川雄斗さんが紹介されました
- 2019.10.01山崎幹泰研究室山崎幹泰教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.10.01泉井良夫研究室泉井良夫教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.09.30畝田道雄研究室「物語の始まりへ」に藤井皐司さんが紹介されました
- 2019.09.26石原正彦研究室薮内天貴さんらが経営情報学会全国研究発表大会で「学生優秀発表賞」を受賞
- 2019.09.20田中孝治研究室田中孝治講師が「教育システム情報学会 第44回全国大会」で「大会奨励賞」を受賞
- 2019.09.14相良純一研究室相良准教授が金沢21世紀美術館の展示作品に協力。展示「わたしは人類」でDNAの組み込み・培養を担当
- 2019.09.13木村定雄研究室「物語の始まりへ」に普照遥さんが紹介されました
- 2019.09.06藤田・河野研究室「物語の始まりへ」に辻翔希さんが紹介されました
- 2019.09.04深見正研究室寺家尚哉さんが電気学会産業応用部門大会で「YPC優秀論文発表賞」を受賞
- 2019.09.04畝田道雄研究室太田祐輔さんと畝田教授による論文が日本実験力学会論文賞に。タイヤの紋様の機能を評価・可視化した研究で
- 2019.08.29廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に小野ゆかりさんが紹介されました
- 2019.08.21黒瀨浩研究室黒瀬教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.08.21坂本宗明研究室『文藝春秋』2019年9月号の「KITキャンパスレポート」に久保田篤志さんが紹介されました
- 2019.08.20泉井良夫研究室【研究最前線】再生可能エネルギーのベストミックスを探り、エネルギーの「地産地消」を実現する。
- 2019.08.19平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に島田高行さんが紹介されました
- 2019.08.05深見正研究室「物語の始まりへ」に茂木聡史さんが紹介されました
- 2019.07.29坂本宗明研究室「物語の始まりへ」に久保田篤志さんが紹介されました
- 2019.07.27川﨑寧史研究室『文藝春秋』2019年8月号の「KITキャンパスレポート」に岡本昇磨さんが紹介されました
- 2019.07.22平本督太郎研究室平本教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.07.22山口敦史研究室山口教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.07.19尾関健二研究室「物語の始まりへ」に高橋雅弥さんが紹介されました
- 2019.07.08中沢実研究室「物語の始まりへ」に柳澤理紗さんが紹介されました
- 2019.07.04山口敦史研究室「物語の始まりへ」に藤田貴志さんが紹介されました
- 2019.07.01鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に樋田嵩斗さんが紹介されました
- 2019.06.24山田圭二郎研究室山田准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.06.24土居隆宏研究室土居研究室が参画。コンテナ収容型太陽光発電・給湯ユニットの事業化を産学官連携で開始
- 2019.06.24大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に五十村健汰さんが紹介されました
- 2019.06.18諏訪部仁研究室「物語の始まりへ」に 廣川健悟さんが紹介されました
- 2019.05.30宮下智裕研究室学生が展示プランを作成。[世界を変えた書物]展などの稀覯本収集・展示活動が科学ジャーナリスト大賞受賞
- 2019.05.27畝田道雄研究室畝田研究室が科学的に設計した新作日本刀を展示。 8月25日(日)まで「鉄の展示館」(長野県坂城町)で
- 2019.05.20森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に向井達也さんが紹介されました
- 2019.05.13鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に福澤力也さんが紹介されました
- 2019.05.07平本督太郎研究室平本准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.05.07河並崇研究室河並研究室が産学共同で教材開発等開始。石川発「未来のトップクリエイター」誕生を目指す
- 2019.05.07諏訪部仁研究室「物語の始まりへ」に溝田勇飛さんが紹介されました
- 2019.04.25竹内申一研究室竹内研究室のグループが第7回大東建託「賃貸住宅コンペ」指名大学部門において優秀賞を受賞
- 2019.04.22竹内申一研究室「物語の始まりへ」に西川公貴さんが紹介されました
- 2019.04.16川﨑寧史研究室岡本昇磨さんが図学会中部支部学会発表で「奨励賞」を受賞
- 2019.04.15森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に森太一さんが紹介されました
- 2019.04.08深見正研究室「物語の始まりへ」に小西健太さんが紹介されました
- 2019.03.25伊東健治研究室「物語の始まりへ」に土本隼也さんが紹介されました
- 2019.03.18出原立子研究室「物語の始まりへ」に宇於﨑心都さんが紹介されました
- 2019.03.13松井くにお研究室「物語の始まりへ」に豊川ヘンリー善崇さんが紹介されました
- 2019.03.09廣瀬康夫研究室大学院生の佐藤晴紀さんに、アメリカに拠点を置く航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2019.03.05廣瀬康夫研究室学生チームが「IHI/SAMPE-Japan 学生ブリッジコンテスト」のカテゴリーGで1位に
- 2019.03.04加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に中村風人さんが紹介されました
- 2019.03.04泉井良夫研究室再生可能エネルギーによる地産地消を目指す。白山麓キャンパス小エリア直流電力網実証実験が第2段階へ
- 2019.02.27川﨑寧史研究室岡本昇磨さんが第16回 主張する「みせ」学生デザインコンペで奨励賞を受賞
- 2019.02.25露本伊佐男研究室「物語の始まりへ」に大西悠さんが紹介されました
- 2019.02.19後藤正美研究室「物語の始まりへ」に寺本のぞみさんが紹介されました
- 2019.02.12中沢実研究室「物語の始まりへ」に山下正人さんが紹介されました
- 2019.01.22円井基史研究室大音師洋実さんと富樫秋平さんがISAIAで「Excellent Research Award」を受賞
- 2019.01.15出村公成研究室「物語の始まりへ」に湯田晴也さんが紹介されました
- 2018.12.18宮下智裕研究室「歴史的空間再編コンペ2018」で松井勇介さんが准グランプリに。髙橋仙実さんが3位・プレゼン賞
- 2018.12.17川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に嶋千菜美さんが紹介されました
- 2018.12.13出原立子研究室「物語の始まりへ」に井藤拓海さんが紹介されました
- 2018.12.13松林賢司研究室松林研究室が野々市市商工会から学生による野々市市事業者支援に関する共同研究を受託
- 2018.12.07出原立子研究室「物語の始まりへ」に池村治那さんが紹介されました
- 2018.12.03円井基史研究室「物語の始まりへ」に若松雅大さんが紹介されました
- 2018.11.15井田次郎研究室百瀬駿さんがIEEE S3Sで「Student Best Paper Award」Finalistに
- 2018.11.13深見正研究室深見正教授が日本電気協会の第63回「澁澤賞」を受賞
- 2018.11.09土佐光司研究室山口祐弥さんが国際学会「ASCON-IEEChE 2018」で受賞
- 2018.11.09中沢実研究室「DPSWS2018」で山下正人さんが最優秀論文賞、高田裕也さんが優秀デモンストレーション賞を受賞
- 2018.11.07竹内申一研究室西川公貴さんが「木の家設計グランプリ2018」で優秀賞
- 2018.10.26蜂谷俊雄研究室大学院の大西真昴さんが「第24回北陸の家づくり設計コンペ」で最優秀賞を2年連続受賞
- 2018.10.24畝田道雄研究室ICPT2018で藤井皐司さんがBest Student Presentation Awardを受賞
- 2018.10.22宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に前川萌香さんが紹介されました
- 2018.10.15竹内申一研究室竹内研究室が「神輿」をモチーフとした休憩小屋をデザイン・制作。まちなか展覧会「変容する家」の一環で
- 2018.10.09宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に松井勇介さんが紹介されました
- 2018.10.01宮城克徳研究室「物語の始まりへ」に湯原万葉さんが紹介されました
- 2018.09.26鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に小山修史さんが紹介されました
- 2018.09.21森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に西川輝さんが紹介されました
- 2018.09.11宮里心一研究室「物語の始まりへ」に加藤了俊さんが紹介されました
- 2018.08.23山本知仁研究室「物語の始まりへ」に坂本昌輝さんが紹介されました
- 2018.08.20徳永光晴研究室「物語の始まりへ」に笹原弘道さんが紹介されました
- 2018.07.31田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に大橋成規さんが紹介されました
- 2018.07.26竹井義法研究室「物語の始まりへ」に杉野優海さんが紹介されました
- 2018.07.23根岸一平研究室「物語の始まりへ」に那須遥さんが紹介されました
- 2018.07.14大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に山口宗一郎さんが紹介されました
- 2018.07.11畝田道雄研究室大井恭さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2018.07.11加藤秀治研究室渡邉賢太郎さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2018.06.25竹井義法研究室「物語の始まりへ」に上村那智さんが紹介されました
- 2018.06.18谷田育宏研究室「物語の始まりへ」に小林恒太さんが紹介されました
- 2018.06.11鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に山口貴大さんが紹介されました
- 2018.06.05平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に池田梨花さんが紹介されました
- 2018.05.31斉藤博嗣研究室「物語の始まりへ」に古澤佳樹さんが紹介されました
- 2018.05.22杉本康弘研究室「物語の始まりへ」に金井直樹さんが紹介されました
- 2018.05.15田中基嗣研究室桶潤一郎さんが平成29年度日本材料学会支部奨学賞を受賞
- 2018.05.15土居隆宏研究室研究室の学生5人が第21回ロボットグランプリ「大道芸ロボット競技会」で準優勝
- 2018.05.15有田守研究室石金達也さんが土木学会中部支部長賞を受賞
- 2018.05.15宮里心一研究室田中祐貴さんが土木学会中部支部長賞を受賞
- 2018.05.15森本喜隆研究室中川研介さんが日本機械学会北陸信越支部賞学生賞を受賞
- 2018.05.15加藤秀治研究室伊勢田将嗣さんと坪口凌吾さんが日本機械学会北陸信越支部賞学生賞を受賞
- 2018.05.09鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に吉川桂太郎さんが紹介されました
- 2018.04.15山本知仁研究室山本研究室のグループが第14回ヒューマンインタフェース学会研究会賞を受賞
- 2017.07.03赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に稲葉雅俊さんが紹介されました
- 2016.12.30伊東健治研究室IEEE(米国電気電子学会)の最高級グレード「フェロー」の称号が授与されました
- 2014.06.18小栗和幸研究室小栗教授のインタビューが掲載されました
- 2014.03.13赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に松田拓翔さんが紹介されました
- 2014.01.30赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に宮原匠さんが紹介されました
- 2023.09.20小山正人研究室大学院生の加納直哉さんが電気学会産業応用部門大会で 「YPC 優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.09.20深見正研究室大学院生の加納直哉さんが電気学会産業応用部門大会で 「YPC 優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.09.08河並崇研究室【今年度は北陸3県に拡大】一般社団法人FAPらとドローンを用いたプログラミングコンテストを開催
- 2023.09.06藤田昂志研究室藤田昂志講師が共同研究する「火星探査用飛行機」の高高度飛行試験実施
- 2023.09.06泉井良夫研究室『文藝春秋』2023年9月号の「KITキャンパスレポート」に水落誠さんが紹介されました
- 2023.09.04泉井良夫研究室蓄電池の自律分散型制御方式を研究した大学院生の水落誠さんが 電気学会「優秀論文発表賞」受賞
- 2023.09.01深見正研究室大学院生1人教員2人らが電気学会・産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2023.09.01小山正人研究室大学院生1人教員2人らが電気学会・産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2023.08.30平間淳司研究室「物語の始まりへ」に吉田喜貴さんが紹介されました
- 2023.08.25中沢実研究室大学院生の中野勝章さんと渡辺魁さん、中沢実教授の共著論文が情報処理学会論文誌で「特選論文」として表彰
- 2023.08.18加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に上田菜緒さんが紹介されました
- 2023.08.03赤坂剛史研究室大学院の授業の一環でジェットエンジン固定翼ドローンの飛行試験を実施。三重県の木津フライングクラブで
- 2023.07.31金道敏樹研究室金道敏樹教授の共著論文が 『日本医用画像工学会誌』2022年最優秀論文に選定、田中栄一記念賞を受賞
- 2023.07.26出村公成研究室フランス・ボルドーで開催された世界最大のロボット競技会RoboCup2023で準優勝
- 2023.07.18森合秀樹研究室「物語の始まりへ」に井口小太郎さんが紹介されました
- 2023.07.11田中泰司研究室「物語の始まりへ」に寺尾静夏さんが紹介されました
- 2023.07.03福江高志研究室福江高志准教授が2つの賞を受賞
- 2023.06.29松井くにお研究室「コード化点字ブロック」の普及を目指して、初のワークショップを開催
- 2023.06.27森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に田和あかりさんが紹介されました
- 2023.06.23泉井良夫研究室泉井良夫教授が電気設備学会「会長賞」受賞
- 2023.06.20出村公成研究室「物語の始まりへ」に金澤祐典さんが紹介されました
- 2023.06.16柳橋秀幸研究室『文藝春秋』2023年7月号の「KITキャンパスレポート」に吉良朋晃さんが紹介されました
- 2023.06.07宮里心一研究室宮里心一教授が「プレストレストコンクリート工学会賞 論文部門」を受賞
- 2023.05.31伊東健治研究室大学院生 廣瀬裕也さんと古谷尚季さんの2名が国際学会で受賞
- 2023.05.24津田敏宏研究室「物語の始まりへ」に坂根弥樹さんが紹介されました
- 2023.05.23出村公成研究室出村公成教授が「日本ロボット学会賞@Home リーグ」を受賞
- 2023.05.16赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に齊藤寛泰さんが紹介されました
- 2023.05.13廣瀬康夫研究室『文藝春秋』2023年6月号の「KITキャンパスレポート」に青木聡吾さんが紹介されました
- 2023.05.09田中基嗣研究室清水大稀さんが日本材料学会北陸信越支部支部奨学賞を受賞
- 2023.05.09斉藤博嗣研究室高橋和也さんが日本材料学会北陸信越支部支部奨学賞を受賞
- 2023.04.26赤坂剛史研究室赤坂准教授のインタビュー記事がセメダイン株式会社の「CEMEDINE Style」に掲載
- 2023.04.19松井くにお研究室新しい働き方を実現するスマートグラスアプリを株式会社別川製作所と研究開発
- 2023.04.19泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に鈴木啓太さんが紹介されました
- 2023.04.15金道敏樹研究室『文藝春秋』2023年5月号の「KITキャンパスレポート」に陸田駿弥さんが紹介されました
- 2023.04.13畝田道雄研究室畝田道雄教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2023.04.11郭清蓮研究室「物語の始まりへ」に竹内浩太さんが紹介されました
- 2023.04.05竹井義法研究室白山麓キャンパスで行われている竹井義法研究室「農業ICTプロジェクト」の動画を公開
- 2023.04.05泉井良夫研究室白山麓キャンパスで行われている泉井良夫研究室「エネルギーマネジメントプロジェクト」の動画を公開
- 2023.04.04向井宏明研究室「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティについて」の成果ビデオを公開
- 2023.04.04横谷哲也研究室「IoT社会に対応したサイバー・フィジカル・セキュリティについて」の成果ビデオを公開
- 2023.03.28田中泰司研究室寺尾静夏さん、本江舞絵さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.28宮里心一研究室伊藤大翔さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.28太田和彦研究室石井新さんが「令和4年度 土木学会中部支部研究発表会」で「優秀講演者賞」を受賞
- 2023.03.20金道敏樹研究室金道研究室所属の学生3人が「情報処理学会 第85回全国大会」で学生奨励賞受賞
- 2023.03.13松井くにお研究室「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会を3/19(日)に開催
- 2023.03.07横谷哲也研究室「物語の始まりへ」に宮澤光平さんが紹介されました
- 2023.02.22出村公成研究室野坂碩也さんが「第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞受賞
- 2023.02.20斉藤博嗣研究室学生チーム5人が「IHI/SAMPE Japan学生ブリッジコンテスト」で準優勝
- 2023.02.17金道敏樹研究室近藤佑樹さんがIEEE主催の2022年度「学生研究発表会」で「Student Award」を受賞
- 2023.02.16伊東健治研究室『文藝春秋』2023年3月号の「KITキャンパスレポート」に平井司さんが紹介されました
- 2023.02.15大澤直樹研究室関戸大聖さんが難関試験「第二種電気主任技術者」に合格
- 2023.02.15深見正研究室加納直哉さんが難関試験「第二種電気主任技術者」に合格
- 2023.02.07中沢実研究室「物語の始まりへ」に常田友貴さんが紹介されました
- 2023.01.26津田敏宏研究室津田敏宏講師と大学院生の論文が「ICEMS2022 Best Paper Award」を受賞
- 2023.01.17藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に小玉隆之介さんが紹介されました
- 2023.01.17宮里心一研究室『文藝春秋』2023年2月号の「KITキャンパスレポート」に菅原典大さんが紹介されました
- 2023.01.13田中泰司研究室寺尾静夏さんが鹿島建設株式会社との「KITコーオプ教育プログラム」の成果報告会で発表
- 2023.01.13宮里心一研究室浦上和也さんが鹿島建設株式会社との「KITコーオプ教育プログラム」の成果報告会で発表
- 2023.01.10藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に横山兄さんが紹介されました
- 2022.12.23福江高志研究室「第1回・石川テックプラングランプリ」で徳永雄一教授と福江高志准教授が各企業賞を受賞
- 2022.12.13河並崇研究室河並崇研究室と一般社団法人FAPがドローンのプログラミングコンテストを開催
- 2022.11.29森合秀樹研究室「物語の始まりへ」に原田昌紀さんが紹介されました
- 2022.11.25松井くにお研究室松井教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.11.22花岡大伸研究室「物語の始まりへ」に田中彩香さんが紹介されました
- 2022.11.15金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に陸田駿弥さんが紹介されました
- 2022.11.09畝田道雄研究室AIの技術を応用して完成させた日本刀が、明治神宮宝物殿で開催中の展覧会「日本刀の匠展」に展示
- 2022.11.08泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に大矢良斗さんが紹介されました
- 2022.11.07中沢実研究室Joseph Anthony Zonghiさんが「KIT-RITデュアルディグリープログラム」を修了
- 2022.11.02中沢実研究室大学院生の常田友貴さんが、DPSWS2022で「優秀プレゼンテーション賞」を受賞
- 2022.11.02宮里心一研究室宮里心一教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2022.11.02伊東健治研究室伊東健治教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2022.11.02鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に小倉上総さんが紹介されました
- 2022.10.18佐野渉二研究室5Gを活用した重機の遠隔操縦に関する実証実験を実施
- 2022.10.12廣瀬康夫研究室航空システム工学科4年・青木聡吾さんらに航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2022.10.12橋本和典研究室大学院生・内山佳惟さんらにアメリカに拠点を置く 航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2022.10.11松井くにお研究室松井くにお研究室が開発した「コード化点字ブロック」がグッドデザイン賞受賞
- 2022.10.11出村公成研究室「物語の始まりへ」に川隅蓮さんが紹介されました
- 2022.10.07杉本康弘研究室「混相流シンポジウム2022」の学生セッションで荒賀一慶さんがベストプレゼンテーションアワード受賞
- 2022.10.07伊東健治研究室ミリ波の通信装置にワイヤレス電力伝送の機能を実装したシステムの開発と実験に成功
- 2022.10.04鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に青塚達也さんが紹介されました
- 2022.09.27河合宏之研究室「物語の始まりへ」に西尾すみれさんが紹介されました
- 2022.09.21廣光永兆研究室「物語の始まりへ」に谷口雄一さんが紹介されました
- 2022.09.10出村公成研究室ロボティクス学科・出村公成教授ら共著の書籍出版
- 2022.09.05大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に上田大登さんが紹介されました
- 2022.09.01橋本和典研究室「空飛ぶクルマ」構築に向けた人材育成プログラムを実施
- 2022.08.29伊東健治研究室小松郁也さんが電子情報通信学会の「エレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞」を受賞
- 2022.08.18高野則之研究室「物語の始まりへ」に林礼真さんが紹介されました
- 2022.07.27橋本和典研究室橋本和典教授の研究が「JAXA 航空イノベーションチャレンジ」に採択
- 2022.07.26宮里心一研究室「物語の始まりへ」に菅原典大さんが紹介されました
- 2022.07.15松井くにお研究室『文藝春秋』2022年8月号の「KITキャンパスレポート」に須山大輝さんが紹介されました
- 2022.07.14松井くにお研究室「コード化点字ブロック」を用いた音声案内情報システムの体験会を国道157号線の歩道にて開催しました
- 2022.07.12廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に青木聡吾さんが紹介されました
- 2022.07.08伊東健治研究室桔川洸一さん、麦谷彰彦さんの査読付き論文が、米国IEEEの学会誌に掲載
- 2022.06.28蜷川繁研究室「物語の始まりへ」に後藤怜奈さんが紹介されました
- 2022.06.20松井くにお研究室須山大輝さんのKITコーオプ教育プログラムでの取り組みが別川製作所のウェブサイトで紹介されました
- 2022.06.15河合宏之研究室研究室の学生が参加したコーオプ教育の座談会が、北菱電興株式会社の社外報に掲載
- 2022.06.14畝田道雄研究室『文藝春秋』2022年7月号の「KITキャンパスレポート」に村上浩規さんが紹介されました
- 2022.05.17金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に小林諒多さんが紹介されました
- 2022.05.11藤木信彰研究室金沢機工株式会社と開発したロボットハンドを「MEX金沢2022」で展示・実演
- 2022.05.02藤田昂志研究室「物語の始まりへ」に小玉隆之介さんが紹介されました
- 2022.05.02金道敏樹研究室陸田駿弥さんが「情報処理学会 第84回全国大会」で発表を行い「学生奨励賞」を受賞
- 2022.04.22土居隆宏研究室『文藝春秋』2022年5月号の「KITキャンパスレポート」に水田充毅さんが紹介されました
- 2022.04.19深見正研究室「物語の始まりへ」に清水俊里さんが紹介されました
- 2022.04.05河並崇研究室「物語の始まりへ」に山﨑晃平さんが紹介されました
- 2022.03.30宮里心一研究室菅原典大さんが「令和3年度土木学会中部支部優秀講演者賞」を受賞
- 2022.03.29金道敏樹研究室「物語の始まりへ」に岡田海都さんが紹介されました
- 2022.03.25金道敏樹研究室『文藝春秋』2022年4月号の「KITキャンパスレポート」に湯浅輝生さんが紹介されました
- 2022.03.25加藤秀治研究室中沢留偉さんが「日本機械学会 北陸信越支部 2022年合同講演会」で学生賞を受賞
- 2022.03.25斉藤博嗣研究室髙橋和也さんが「日本機械学会 北陸信越支部 2022年合同講演会」で学生賞を受賞
- 2022.03.22橋本和典研究室「物語の始まりへ」に犬丸春希さんが紹介されました
- 2022.03.18松井くにお研究室松井くにお教授の「コード化点字ブロックによる音声情報案内」の研究が日本政府公式SNSで紹介されました
- 2022.03.16河並崇研究室「物語の始まりへ」に稲葉勇人さんが紹介されました
- 2022.03.10井田次郎研究室井田研究室が提案する電子デバイスが応用物理学会の機関誌『応用物理』2022年3月号の表紙を飾る
- 2022.03.09山本知仁研究室杉山顕人さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.03.08山本知仁研究室山本教授が、岡山県の3高校の生徒・教員を対象として「AI基礎」特別授業を遠隔で開催
- 2022.03.04小暮潔研究室木村拓海さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.03.04斉藤博嗣研究室「物語の始まりへ」に齋藤拓也さんが紹介されました
- 2022.03.02竹井義法研究室西村裕太さんが「第22回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」で優秀講演賞を受賞
- 2022.02.28大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に坪田梨花さんが紹介されました
- 2022.02.22杉本康弘研究室「物語の始まりへ」に杉若一輝さんが紹介されました
- 2022.02.16土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に上原裕太さんが紹介されました
- 2022.02.10斉藤博嗣研究室「IHI/SAMPE Japan学生ブリッジコンテスト」で優勝。参加カテゴリーで3連覇を達成
- 2022.02.10横谷哲也研究室C-ENGINEインターンシップに参加した吉田英聖さんの動画が公開
- 2022.02.08宮里心一研究室大学院生が「JICA & EEC International Exchange Event」に参加
- 2022.02.04大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に髙松駿さんが紹介されました
- 2022.01.25宮里心一研究室「物語の始まりへ」に関根未菜さんが紹介されました
- 2022.01.20畝田道雄研究室畑谷瑞貴さんが(公社)精密工学会「2021年度秋季大会学術講演会」でベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2022.01.19大澤直樹研究室『文藝春秋』2022年2月号の「KITキャンパスレポート」に渡部佳月さんが紹介されました
- 2022.01.13橋本和典研究室「物語の始まりへ」に髙橋諒さんが紹介されました
- 2022.01.02加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に吉川平良さんが紹介されました
- 2022.01.02花岡大伸研究室「物語の始まりへ」に鈴木隆平さんが紹介されました
- 2021.12.09橋本和典研究室「物語の始まりへ」に味園隼さんが紹介されました
- 2021.12.03泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に小林広史さんが紹介されました
- 2021.11.17福江高志研究室「物語の始まりへ」に近藤京加さんが紹介されました
- 2021.11.11田中泰司研究室田中准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.10.26大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に渡部佳月さんが紹介されました
- 2021.10.19河合宏之研究室「物語の始まりへ」に山本ゆきのさんが紹介されました
- 2021.10.11中沢実研究室交差点における方向別交通量のAI自動計測装置「携帯型トラモビAI」の実証実験を実施
- 2021.09.14泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に畔上拓也さんが紹介されました
- 2021.09.08加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に鈴木健一さんが紹介されました
- 2021.09.07河並崇研究室河並研究室、FAP、DMM.comが共同開発したSTEAM教材が、プログラミングスクールで使用開始へ
- 2021.09.07出村公成研究室三協立山株式会社タテヤマアドバンス社とロボットが操作する次世代スライド棚の共同研究を開始
- 2021.09.02佐野渉二研究室佐野准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.08.30深見正研究室大学院生2人教員2人らが電気学会産業応用部門「部門論文賞」を受賞
- 2021.08.25斉藤博嗣研究室『文藝春秋』2021年9月号の「KITキャンパスレポート」に齋藤拓也さんが紹介されました
- 2021.08.05畝田道雄研究室AIの技術を応用して日本刀の特徴などを分析。完成した新作日本刀が「鉄の展示館」で8/29まで展示
- 2021.08.03太田和彦研究室「物語の始まりへ」に篠田瞭太さんが紹介されました
- 2021.07.20牧野滋研究室「物語の始まりへ」に深谷芽衣さんが紹介されました
- 2021.07.14伊東健治研究室「物語の始まりへ」に安丸暢彦さんが紹介されました
- 2021.07.07伊東健治研究室「物語の始まりへ」に廣野敦哉さんが紹介されました
- 2021.06.29深見正研究室「物語の始まりへ」に高嶋一成さんが紹介されました
- 2021.06.22鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に北畠里美さんが紹介されました
- 2021.06.17中沢実研究室中沢研究室を中心とする研究グループの論文が情報処理学会「論文賞」を受賞
- 2021.06.15河合宏之研究室山本ゆきのさんが「北菱電興株式会社コーオプ教育報告会」でプログラムの成果を発表
- 2021.05.25土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に小川健太さんが紹介されました
- 2021.05.21高野則之研究室『文藝春秋』2021年6月号の「KITキャンパスレポート」に薮﨑有美恵さんが紹介されました
- 2021.05.21藤本雅則研究室藤本准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.05.18廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に工藤留以奈さんが紹介されました
- 2021.05.13土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に橋本和樹さんが紹介されました
- 2021.05.06廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に中屋優香さんが紹介されました
- 2021.04.28深見正研究室回転機の高機能化への貢献が評価。深見教授が「電気学会フェロー(IEEJ Fellow)」に
- 2021.04.07中沢実研究室「物語の始まりへ」に佐藤照大さんが紹介されました
- 2021.03.30花岡大伸研究室鈴木隆平さんが「令和2年度土木学会中部支部研究発表会」の「優秀講演者賞」を受賞
- 2021.03.25小山正人研究室『文藝春秋』2021年4月号の「KITキャンパスレポート」に増田翼さんが紹介されました
- 2021.03.23田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に万木恒太さんが紹介されました
- 2021.03.19野口啓介研究室学生チームがISAP2020のデザインコンテストでJudges’ Special Awardを受賞
- 2021.03.19松井くにお研究室松井くにお教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2021.03.10松井くにお研究室「コード化点字ブロック」の体験イベントを有楽町マルイ「インクルージョンフェス2021」で実施
- 2021.03.10中沢実研究室「物語の始まりへ」に本田彰吾さんが紹介されました
- 2021.03.09瀬戸雅宏研究室瀬戸准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2021.03.05河合宏之研究室堀木大地さんが「第63回自動制御連合講演会」で優秀発表賞を受賞
- 2021.03.05伊東健治研究室安丸暢彦さん、桔川洸一さんが国際学会で受賞。 無線電力伝送をテーマにした研究が評価
- 2021.03.04田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に池田健到さんが紹介されました
- 2021.03.03河並崇研究室教育用ドローンを用いた教材開発」と「VRゲームコントローラーを題材としたプログラミング教材」を開発
- 2021.03.02松井くにお研究室「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント 3月6日(土)に実施
- 2021.02.24畝田道雄研究室「物語の始まりへ」に山田のどかさんが紹介されました
- 2021.02.19深見正研究室高嶋一成さんが難関の第二種電気主任技術者試験に合格。学部生としては12年ぶりの合格達成
- 2021.02.17土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に宮川和也さんが紹介されました
- 2021.02.16木村定雄研究室『文藝春秋』2021年3月号の「KITキャンパスレポート」に大橋将太さんが紹介されました
- 2021.02.13泉井良夫研究室泉井教授が執筆した、エネルギーマネジメントプロジェクトについての記事が日刊工業新聞に掲載
- 2021.01.29津田敏宏研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.29泉井良夫研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.29伊東健治研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.22伊東健治研究室『文藝春秋』2021年2月号の「KITキャンパスレポート」に安丸暢彦さんが紹介されました
- 2021.01.20伊東健治研究室「教育としての研究」を推進する金沢工業大学。世界最高効率の無線電力伝送技術を開発
- 2021.01.18松井くにお研究室コード化点字ブロックによるスマートフォン向け音声情報案内アプリを正式にリリース
- 2021.01.15横谷哲也研究室横谷哲也教授が主導してきたIoTプラットフォームが国際標準として出版
- 2021.01.06小山正人研究室「物語の始まりへ」に黒岩佑輔さんが紹介されました
- 2020.12.08柳橋秀幸研究室「物語の始まりへ」に清水渓佑さんが紹介されました
- 2020.12.04松井くにお研究室金沢工業大学の研究室や課外活動の情報取得を支援するチャットボットを松井研究室の学生が開発
- 2020.12.03宮里心一研究室保倉篤さんが「FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」で「優秀講演賞」を受賞
- 2020.12.01宮里心一研究室「物語の始まりへ」に片山太貴さんが紹介されました
- 2020.11.30斉藤博嗣研究室株式会社IHI・先端材料技術協会 主催の炭素繊維強化プラスチック 学生ブリッジコンテストで優勝
- 2020.11.20中沢実研究室「マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2020)」で中沢実研究室から5件受賞
- 2020.11.18宮里心一研究室保倉篤さんが土木学会から年次学術講演会「優秀論文賞」を受賞
- 2020.11.17藤本雅則研究室「物語の始まりへ」に小濱裕典さんが紹介されました
- 2020.11.11井田次郎研究室量子コンピュータ研究に参画。制御回路に使用されるトランジスタの極低温下での動作原理の解明を担当
- 2020.11.09中沢実研究室AIが交差点におけるヒヤリハット度を算出。
- 2020.11.04野口啓介研究室「物語の始まりへ」に宮本翔太さんが紹介されました
- 2020.10.20井田次郎研究室「物語の始まりへ」に大松啓太さんが紹介されました
- 2020.10.12土居隆宏研究室「物語の始まりへ」に小谷和也さんが紹介されました
- 2020.10.09木村定雄研究室「JCI中部支部学生研究発表会」で、大橋将太さんが「優秀回答賞」を、普照遥さんが「優秀講演賞」を受賞
- 2020.10.08斉藤博嗣研究室大学院高信頼ものづくり専攻の齋藤拓也さんが「第45回複合材料シンポジウム」で「優秀学生賞」を受賞
- 2020.10.05横谷哲也研究室「物語の始まりへ」に吉田英聖さんが紹介されました
- 2020.10.05野口啓介研究室野口教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2020.09.23伊東健治研究室マイクロ波(5.8GHz)を用いた無線電力伝送で世界最高の電力変換効率を達成
- 2020.08.20藤本雅則研究室『文藝春秋』2020年9月号の「KITキャンパスレポート」に小濱裕典さんが紹介されました
- 2020.07.06竹井義法研究室「物語の始まりへ」に中澤宏輔さんが紹介されました
- 2020.06.29加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に吉田圭織さんが紹介されました
- 2020.06.26畝田道雄研究室畝田教授が(公社)日本工学教育協会の「JSEE AWARD」を受賞
- 2020.06.23泉井良夫研究室電気学会の令和2年度「業績賞」を受賞
- 2020.06.23鈴木亮一研究室『文藝春秋』2020年7月号の「KITキャンパスレポート」に樋田嵩斗さんが紹介されました
- 2020.06.19花岡大伸研究室花岡准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.06.15廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に西岡航太さんが紹介されました
- 2020.06.02泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に井村優大さんが紹介されました
- 2020.05.25加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に瀧本桃子さんが紹介されました
- 2020.05.12竹井義法研究室「物語の始まりへ」に中村佳菜子さんが紹介されました
- 2020.05.07大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に山口宗一郎さんが紹介されました
- 2020.04.20野口啓介研究室「物語の始まりへ」に坪井聡汰さんが紹介されました
- 2020.04.16赤坂剛史研究室『文藝春秋』2020年5月号の「KITキャンパスレポート」に濵本佑典さんが紹介されました
- 2020.04.16横谷哲也研究室高速通信システムのトラフィック制御技術と国際標準化の貢献が評価。横谷教授が電子情報通信学会フェローに
- 2020.04.13中沢実研究室「物語の始まりへ」に間山美和さんが紹介されました
- 2020.04.07斉藤博嗣研究室斉藤教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.03.30赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に海野晃弘さんが紹介されました
- 2020.03.17松井くにお研究室松井教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.03.13斉藤博嗣研究室『文藝春秋』2020年4月号の「KITキャンパスレポート」に片山祐樹さんが紹介されました
- 2020.03.05佐野渉二研究室産学官連携で、AIタクシーの社会実装実験を実施
- 2020.02.25小暮潔研究室大学院の飯森亮さんが「電気・情報関係学会北陸支部連合大会」で優秀論文発表賞を受賞
- 2020.02.18松井くにお研究室コード化点字ブロックを用いた情報案内実証実験を金沢21世紀美術館周辺歩道で実施
- 2020.01.14畝田道雄研究室研究グループが高性能半導体デバイスの性能を直接左右する重要な研磨プロセスにAIの活用を提案
- 2020.01.14野口啓介研究室『文藝春秋』2020年2月号の「KITキャンパスレポート」に 坪井聡汰さんが紹介されました
- 2020.01.14泉井良夫研究室「物語の始まりへ」に稲田福嗣さんが紹介されました
- 2020.01.07深見正研究室「物語の始まりへ」に寺家尚哉さんが紹介されました
- 2019.12.23廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に豊岡諭さんが紹介されました
- 2019.11.20田中基嗣研究室田中教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.11.16伊東健治研究室【研究最前線】電波を使った技術で社会に貢献する。無線電力伝送システムの開発に挑戦
- 2019.10.28有田守研究室『文藝春秋』2019年11月号の「KITキャンパスレポート」に東凌さんが紹介されました
- 2019.10.07宮里心一研究室「物語の始まりへ」に中川雄斗さんが紹介されました
- 2019.10.01泉井良夫研究室泉井良夫教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.09.30畝田道雄研究室「物語の始まりへ」に藤井皐司さんが紹介されました
- 2019.09.13木村定雄研究室「物語の始まりへ」に普照遥さんが紹介されました
- 2019.09.06藤田・河野研究室「物語の始まりへ」に辻翔希さんが紹介されました
- 2019.09.04深見正研究室寺家尚哉さんが電気学会産業応用部門大会で「YPC優秀論文発表賞」を受賞
- 2019.09.04畝田道雄研究室太田祐輔さんと畝田教授による論文が日本実験力学会論文賞に。タイヤの紋様の機能を評価・可視化した研究で
- 2019.08.29廣瀬康夫研究室「物語の始まりへ」に小野ゆかりさんが紹介されました
- 2019.08.21黒瀨浩研究室黒瀬教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.08.20泉井良夫研究室【研究最前線】再生可能エネルギーのベストミックスを探り、エネルギーの「地産地消」を実現する。
- 2019.08.05深見正研究室「物語の始まりへ」に茂木聡史さんが紹介されました
- 2019.07.22山口敦史研究室山口教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.07.08中沢実研究室「物語の始まりへ」に柳澤理紗さんが紹介されました
- 2019.07.04山口敦史研究室「物語の始まりへ」に藤田貴志さんが紹介されました
- 2019.07.01鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に樋田嵩斗さんが紹介されました
- 2019.06.24土居隆宏研究室土居研究室が参画。コンテナ収容型太陽光発電・給湯ユニットの事業化を産学官連携で開始
- 2019.06.24大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に五十村健汰さんが紹介されました
- 2019.06.18諏訪部仁研究室「物語の始まりへ」に 廣川健悟さんが紹介されました
- 2019.05.27畝田道雄研究室畝田研究室が科学的に設計した新作日本刀を展示。 8月25日(日)まで「鉄の展示館」(長野県坂城町)で
- 2019.05.20森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に向井達也さんが紹介されました
- 2019.05.07河並崇研究室河並研究室が産学共同で教材開発等開始。石川発「未来のトップクリエイター」誕生を目指す
- 2019.05.07諏訪部仁研究室「物語の始まりへ」に溝田勇飛さんが紹介されました
- 2019.04.15森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に森太一さんが紹介されました
- 2019.04.08深見正研究室「物語の始まりへ」に小西健太さんが紹介されました
- 2019.03.25伊東健治研究室「物語の始まりへ」に土本隼也さんが紹介されました
- 2019.03.13松井くにお研究室「物語の始まりへ」に豊川ヘンリー善崇さんが紹介されました
- 2019.03.09廣瀬康夫研究室大学院生の佐藤晴紀さんに、アメリカに拠点を置く航空関係団体ISTATの奨学金の給付が決定
- 2019.03.05廣瀬康夫研究室学生チームが「IHI/SAMPE-Japan 学生ブリッジコンテスト」のカテゴリーGで1位に
- 2019.03.04加藤秀治研究室「物語の始まりへ」に中村風人さんが紹介されました
- 2019.03.04泉井良夫研究室再生可能エネルギーによる地産地消を目指す。白山麓キャンパス小エリア直流電力網実証実験が第2段階へ
- 2019.02.12中沢実研究室「物語の始まりへ」に山下正人さんが紹介されました
- 2019.01.15出村公成研究室「物語の始まりへ」に湯田晴也さんが紹介されました
- 2018.11.15井田次郎研究室百瀬駿さんがIEEE S3Sで「Student Best Paper Award」Finalistに
- 2018.11.13深見正研究室深見正教授が日本電気協会の第63回「澁澤賞」を受賞
- 2018.11.09中沢実研究室「DPSWS2018」で山下正人さんが最優秀論文賞、高田裕也さんが優秀デモンストレーション賞を受賞
- 2018.10.24畝田道雄研究室ICPT2018で藤井皐司さんがBest Student Presentation Awardを受賞
- 2018.10.01宮城克徳研究室「物語の始まりへ」に湯原万葉さんが紹介されました
- 2018.09.26鈴木亮一研究室「物語の始まりへ」に小山修史さんが紹介されました
- 2018.09.21森本喜隆研究室「物語の始まりへ」に西川輝さんが紹介されました
- 2018.09.11宮里心一研究室「物語の始まりへ」に加藤了俊さんが紹介されました
- 2018.08.23山本知仁研究室「物語の始まりへ」に坂本昌輝さんが紹介されました
- 2018.08.20徳永光晴研究室「物語の始まりへ」に笹原弘道さんが紹介されました
- 2018.07.31田中基嗣研究室「物語の始まりへ」に大橋成規さんが紹介されました
- 2018.07.26竹井義法研究室「物語の始まりへ」に杉野優海さんが紹介されました
- 2018.07.14大澤直樹研究室「物語の始まりへ」に山口宗一郎さんが紹介されました
- 2018.07.11畝田道雄研究室大井恭さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2018.07.11加藤秀治研究室渡邉賢太郎さんが精密工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞
- 2018.06.25竹井義法研究室「物語の始まりへ」に上村那智さんが紹介されました
- 2018.05.31斉藤博嗣研究室「物語の始まりへ」に古澤佳樹さんが紹介されました
- 2018.05.22杉本康弘研究室「物語の始まりへ」に金井直樹さんが紹介されました
- 2018.05.15田中基嗣研究室桶潤一郎さんが平成29年度日本材料学会支部奨学賞を受賞
- 2018.05.15土居隆宏研究室研究室の学生5人が第21回ロボットグランプリ「大道芸ロボット競技会」で準優勝
- 2018.05.15有田守研究室石金達也さんが土木学会中部支部長賞を受賞
- 2018.05.15宮里心一研究室田中祐貴さんが土木学会中部支部長賞を受賞
- 2018.05.15森本喜隆研究室中川研介さんが日本機械学会北陸信越支部賞学生賞を受賞
- 2018.05.15加藤秀治研究室伊勢田将嗣さんと坪口凌吾さんが日本機械学会北陸信越支部賞学生賞を受賞
- 2018.04.15山本知仁研究室山本研究室のグループが第14回ヒューマンインタフェース学会研究会賞を受賞
- 2017.07.03赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に稲葉雅俊さんが紹介されました
- 2016.12.30伊東健治研究室IEEE(米国電気電子学会)の最高級グレード「フェロー」の称号が授与されました
- 2014.06.18小栗和幸研究室小栗教授のインタビューが掲載されました
- 2014.03.13赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に松田拓翔さんが紹介されました
- 2014.01.30赤坂剛史研究室「物語の始まりへ」に宮原匠さんが紹介されました
- 2023.10.03出原立子研究室富士通Japan と地域活性化に向けたデジタル技術の活用に関する社会実装の取り組みを月見光路にて開始
- 2023.09.28平本督太郎研究室「アジアSDGsビジネスセミナー」を虎ノ門キャンパスで 開催
- 2023.09.27平本督太郎研究室「Beyond SDGs人生ゲーム」がシミュレーション・ゲームの国際学会で高い評価
- 2023.09.27渡邊伸行研究室渡邊伸行教授の取り組みが「四谷学院の学部学科がわかる本」公式サイトに掲載
- 2023.09.13松林賢司研究室DK art cafeプロジェクトが「真夏の怪談列車」を共同で企画・開催
- 2023.08.04渡邊伸行研究室心理科学科2年生の学生チームが「第15回販促会議企画コンペティション」の一次審査を通過
- 2023.08.04田中孝治研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目の取り組みが『販促会議』9月号で紹介されました
- 2023.08.04田中孝治研究室心理科学科2年生の学生チームが「第15回販促会議企画コンペティション」の一次審査を通過
- 2023.08.04渡邊伸行研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目の取り組みが『販促会議』9月号で紹介されました
- 2023.06.30平本督太郎研究室岡田直樹内閣府特命担当大臣が金沢工業大学SDGs推進センターを訪問し、本学のSDGsの取り組みを視察
- 2023.06.16松林賢司研究室DK art cafeプロジェクトが世界赤十字デーのPRイベントを開催
- 2023.06.13田中孝治研究室「物語の始まりへ」に林璃子さんが紹介されました
- 2023.05.31松林賢司研究室いしかわ百万石文化祭2023開催応援事業「空海が見つけた見附島Ⅱ」を企画・運営
- 2023.05.09平本督太郎研究室実施したワークショップの模様がフジテレビ系列で全国放映
- 2023.05.09鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に一橋佳生さんが紹介されました
- 2023.04.28田中孝治研究室田中孝治准教授らが推進する高校生向け教育イベントが助成団体のWEBサイトで紹介されました
- 2023.04.13加藤樹里研究室加藤樹里講師の書評をBackUpに掲載
- 2023.04.12松林賢司研究室地方創生・DK art cafeプロジェクトがSDGs・椿シフォンケーキ「ちゅん」を商品化
- 2023.04.04田中孝治研究室「物語の始まりへ」に山本将聖さんが紹介されました
- 2023.03.28出原立子研究室「物語の始まりへ」に小野田周治さんが紹介されました
- 2023.03.23村山祐子研究室メディア情報学科4年・山本雅治さんが作成したバーチャルファッション動画をWEBにて公開
- 2023.03.23松林賢司研究室学生ビジネスアイデアコンテストで、江原直さんと山下稜司さんのチームが優秀賞を受賞
- 2023.03.20渡邊伸行研究室『文藝春秋』2023年4月号の「KITキャンパスレポート」に下出遥華さんが紹介されました
- 2023.03.02村山祐子研究室村山・出原研究室の「卒業研究発表展」を学びの杜ののいち カレードで開催
- 2023.03.02出原立子研究室村山・出原研究室の「卒業研究発表展」を学びの杜ののいち カレードで開催
- 2023.03.01石原由貴研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.03.01村山祐子研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.03.01出原立子研究室村山・石原・出原研究室 作品制作展を3/2~3/5に実施
- 2023.02.22出原立子研究室村山・出原研究室 卒業研究発表展を2/23~2/26に実施
- 2023.02.22村山祐子研究室村山・出原研究室 卒業研究発表展を2/23~2/26に実施
- 2023.02.21鎌田洋研究室一橋さんが電子情報通信学会より「学生優秀論文発表賞」を受賞
- 2023.02.21田中孝治研究室「物語の始まりへ」に上田裕衣さんが紹介されました
- 2023.01.31出原立子研究室「物語の始まりへ」に江東優匡さんが紹介されました
- 2023.01.30徳永雄一研究室徳永研究室の山本篤伺さんがベイジアンネットワークのコンテストで佳作を受賞
- 2023.01.13狩野剛研究室狩野剛准教授のバングラデシュにおける研究活動がJICAのWebサイトで紹介
- 2023.01.13狩野剛研究室狩野剛准教授の著書「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」が漫画化
- 2023.01.12松林賢司研究室小学生対象のクリスマスイベント「やかたでデジタルクリスマス」を金沢学生のまち市民交流館で企画・開催
- 2022.12.26田中孝治研究室心理科学科4年・山本将聖さんらの作品が 「にいがたデジコングランプリ2022」でグランプリ受賞
- 2022.12.23徳永雄一研究室「第1回・石川テックプラングランプリ」で徳永雄一教授と福江高志准教授が各企業賞を受賞
- 2022.12.21徳永雄一研究室前田晴哉さんが開発したスマホアプリが「第10回学生スマートフォンアプリコンテスト」で奨励賞を受賞
- 2022.12.21松林賢司研究室経営情報学科の学生の意見が、石川県議会の代表質問で紹介されました
- 2022.12.20平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に前出真希さんが紹介されました
- 2022.12.19平本督太郎研究室「データサイエンスゲーム スマートシティ版」を開発し、無償ダウンロードを開始
- 2022.12.16渡邊伸行研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目において学生チームが国土交通省アイデアコンテストで優秀賞を受賞
- 2022.12.16田中孝治研究室田中孝治准教授・渡邊伸行教授の担当科目において学生チームが国土交通省アイデアコンテストで優秀賞を受賞
- 2022.11.30徳永雄一研究室赤嶺伶於さん、山岸功治さんが情報処理学会の研究会で発表。山岸さんは「WIP奨励賞」を受賞
- 2022.11.26松林賢司研究室「金沢マラソン"おもてなし"プロジェクト」が 金沢マラソン2022でリモート応援企画を開催
- 2022.11.25出原立子研究室出原教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.11.25平本督太郎研究室平本准教授が北陸放送の特別番組「ミツケテミ10年後のミライ!」に出演
- 2022.10.27出原立子研究室「物語の始まりへ」に小林尚矢さんが紹介されました
- 2022.10.19松林賢司研究室「いしかわコレクション2022」のオープニングで、プロジェクションアートを企画・制作・投影
- 2022.10.18渡邊伸行研究室「物語の始まりへ」に伊賀丈流さんが紹介されました
- 2022.10.05狩野剛研究室狩野剛准教授が外務省の招聘講師としてバングラデシュ政府で講演
- 2022.09.28平本督太郎研究室『10歳からの図解でわかるSDGsアクション』を9月20日(火)に出版
- 2022.09.28武市祥司研究室武市祥司教授と金子真由美さんの論文が、論文・論説部門において「工学教育賞」を受賞
- 2022.07.21渡邊伸行研究室渡邊伸行教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2022.07.08平本督太郎研究室「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」のスペイン語版・スペイン語圏版が完成
- 2022.06.27田中孝治研究室田中孝治准教授、森川綾香さん、石川健介教授が「人工知能学会」で「研究会優秀賞」を受賞
- 2022.06.09齋藤正史研究室蓄電システムの導入量や導入コストなどをパラメーターとする経済性評価シミュレーターを開発
- 2022.06.07徳永雄一研究室「物語の始まりへ」に笹川国之さんが紹介されました
- 2022.05.31千石靖研究室「物語の始まりへ」に吉田一博さんが紹介されました
- 2022.05.24伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に平澤直哉さんが紹介されました
- 2022.05.06松林賢司研究室地方創生・DK art cafeプロジェクトと日本赤十字社が、ウクライナ難民支援協力のイベントを開催
- 2022.03.23徳永雄一研究室櫻井貴也さん、柴田成輝さんが2021年度「BayoLink 学生研究奨励賞」の敢闘賞を受賞
- 2022.02.10平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に薮内一葉さんが紹介されました
- 2022.02.09松林賢司研究室「みかわの会社とSDGs」に視覚のDX・プロジェクションアートを企画・提供
- 2021.12.22北川達也研究室「物語の始まりへ」に三ケ山優斗さんが紹介されました
- 2021.12.18松林賢司研究室「布市神社プロジェクションマッピングイベント」を実施
- 2021.12.13出原立子研究室VR金沢灯り巡りがISCA 2021 デジタルコンテンツ部門で入選
- 2021.11.22松林賢司研究室金沢マラソン2021でコロナ禍におけるリモート応援企画「応援メッセージ・応援動画イベント」を開催
- 2021.11.01松林賢司研究室『宣伝会議』11月号で、松林研究室の取り組みが紹介されました
- 2021.09.29平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に亀田樹さんが紹介されました
- 2021.08.18伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に長尾光喜さんが紹介されました
- 2021.07.24伊丸岡俊秀研究室「物語の始まりへ」に林田脩平さんが紹介されました
- 2021.06.09出原立子研究室「物語の始まりへ」に小幡十矛さんが紹介されました
- 2021.04.16伊丸岡俊秀研究室『文藝春秋』2021年5月号の「KITキャンパスレポート」に田中祐貴さんが紹介されました
- 2021.03.12松林賢司研究室SCM競技大会「Japan Professional Challenge 2020」でが奨励賞を受賞
- 2021.03.12鎌田洋研究室大学院生の佐々木駿さんとメディア情報学科の安居佑さんが電子情報通信学会の「学生優秀論文発表賞」を受賞
- 2021.03.03松林賢司研究室with コロナ対策の無観客イベント、「Vtuberによるアバタークイズショー」の成果を発表
- 2021.02.19平本督太郎研究室大学院生の島田高行さんが白山市教育委員会主催の令和2年度白山市立志式でSDGs推進に関する記念講演
- 2021.01.29坂知樹研究室科学技術振興機構と金沢工業大学がオンラインで主催する「金沢工業大学 新技術説明会」で発表します。
- 2021.01.18松林賢司研究室学生が野々市市 民生委員児童委員協議会のDXを支援。
- 2021.01.13松林賢司研究室日経メディアマーケティングのウェブサイトにサービスの導入事例として紹介
- 2020.12.15坂知樹研究室画面中央に生成された"仮想カメラ"で、視線が合わない違和感を解消する革新的なWeb会議システムを発明
- 2020.09.15田中孝治研究室田中講師らがオンラインPBLのモデル授業を運営
- 2020.09.14田中孝治研究室田中孝治講師が「第45回教育システム情報学会全国大会」で「2019年度研究会優秀賞」を受賞
- 2020.05.19平本督太郎研究室『文藝春秋』2020年6月号の「KITキャンパスレポート」に島田高行さんが紹介されました
- 2020.03.30根岸一平研究室高知工科大学との共同研究で2色覚者(色覚異常者)がもつ色の印象が一般色覚者と同じであることを解明
- 2020.03.17石原正彦研究室藪内天貴さんが経営情報学会関西支部 学生論文発表会で優秀賞。野球の最適打順を探る改良型モデルを提案
- 2020.03.09出原立子研究室「物語の始まりへ」に岩城司さんが紹介されました
- 2020.03.02武市祥司研究室「物語の始まりへ」に河西美砂絵さんが紹介されました
- 2020.03.02徳永雄一研究室サイバー攻撃対処を競うイベント「Micro Hardening」に徳永研究室のITチームが参加
- 2019.10.11齋藤正史研究室齋藤教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.09.26石原正彦研究室薮内天貴さんらが経営情報学会全国研究発表大会で「学生優秀発表賞」を受賞
- 2019.09.20田中孝治研究室田中孝治講師が「教育システム情報学会 第44回全国大会」で「大会奨励賞」を受賞
- 2019.08.19平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に島田高行さんが紹介されました
- 2019.07.22平本督太郎研究室平本教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.05.13鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に福澤力也さんが紹介されました
- 2019.05.07平本督太郎研究室平本准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.03.18出原立子研究室「物語の始まりへ」に宇於﨑心都さんが紹介されました
- 2018.12.13出原立子研究室「物語の始まりへ」に井藤拓海さんが紹介されました
- 2018.12.13松林賢司研究室松林研究室が野々市市商工会から学生による野々市市事業者支援に関する共同研究を受託
- 2018.12.07出原立子研究室「物語の始まりへ」に池村治那さんが紹介されました
- 2018.07.23根岸一平研究室「物語の始まりへ」に那須遥さんが紹介されました
- 2018.06.11鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に山口貴大さんが紹介されました
- 2018.06.05平本督太郎研究室「物語の始まりへ」に池田梨花さんが紹介されました
- 2018.05.09鎌田洋研究室「物語の始まりへ」に吉川桂太郎さんが紹介されました
- 2023.09.14西村督研究室『文藝春秋』2023年10月号の「KITキャンパスレポート」に福森郁斗さんが紹介されました
- 2023.09.05垂水弘夫研究室「物語の始まりへ」に新村苑華さんが紹介されました
- 2023.08.24宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に平井聡吾さんが紹介されました
- 2023.07.31竹内申一研究室『文藝春秋』2023年8月号の「KITキャンパスレポート」に西尾依歩紀さんが紹介されました
- 2023.07.03竹内申一研究室北陸有数の商業ゾーン・片町商店街アーケード改修工事で竹内申一研究室の提案が採用
- 2023.06.06勝原基貴研究室勝原基貴講師が参加する研究グループが、美術館2館とともに「2023年日本建築学会賞(業績)」を受賞
- 2023.06.02竹内申一研究室大学院建築学専攻1年・西尾依歩紀さんの作品が2つの審査会で優秀賞受賞
- 2023.04.13宮下智裕研究室宮下智裕教授へのインタビューをBackUpに掲載
- 2023.04.05竹内申一研究室大学院建築学専攻1年次の西尾依歩紀さんの作品が、第29回ユニオン造形デザイン賞で佳作入賞
- 2023.03.31竹内申一研究室竹中樹さんの修士研究(作品)が「トウキョウ建築コレクション2023」でファイナリストに選出
- 2023.03.14永野紳一郎研究室「物語の始まりへ」に巽斗麻さんが紹介されました
- 2023.01.24川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に四十住武流さんが紹介されました
- 2023.01.23宮下智裕研究室研究室の学生たちを密着取材した特別番組「好奇心の森 ~偉人たちとの旅路~」の動画を公開
- 2022.12.13宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に太刀川鈴音さんが紹介されました
- 2022.12.06宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に八木瑞基さんが紹介されました
- 2022.11.30竹内申一研究室竹内申一研究室がデザイン・製作したクリスマスツリーが「ハイアット セントリック 金沢」に展示
- 2022.11.02永野紳一郎研究室建築学科4年の巽斗麻さんが難関の不動産鑑定士試験に合格
- 2022.10.22竹内申一研究室建築学科の竹内研究室が作品「水床(みなどこ)」をライブラリーセンター前の水面に設置
- 2022.10.13宮下智裕研究室『文藝春秋』2022年11月号の「KITキャンパスレポート」に八木瑞基さんが紹介されました
- 2022.10.13山崎幹泰研究室金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴスが公開展示会「金沢の歴史的建築とその資料展」を開催
- 2022.10.11宮下智裕研究室金沢市と連携し、 木材を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」をデザインして尾張町に設置
- 2022.08.29宮下智裕研究室大学院生が展示デザインを担当した第5回企画展 「木で創る」が谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で開催中
- 2022.07.29竹内申一研究室研究室がデザインしたショップ&カフェ「Ten riverside」が第41回石川建築賞で入選
- 2022.07.28竹内申一研究室学生4人の共同作品が「第9回POLUS学生建築・デザインコンペティション」で最優秀賞を受賞
- 2022.05.24竹内申一研究室出戸那々未さんの卒業設計が「JIA全国卒業設計コンクール2022」北陸支部審査会で優秀賞を受賞
- 2022.04.26竹内申一研究室「物語の始まりへ」に松島佑宜さんが紹介されました
- 2022.04.19山岸邦彰研究室企業と共同開発した重量床衝撃音低減工法が共同住宅に初めて適用
- 2022.04.11佐藤考一研究室産学共同研究として複合施設のリノベーションでCO2排出量を68%、廃棄物排出量を94%削減
- 2022.02.10竹内申一研究室永井博章さんが「第48回 五三会 建築設計競技」で特別賞を受賞
- 2022.02.10川﨑寧史研究室時實英彬さんが「第48回 五三会 建築設計競技」で特別賞を受賞
- 2022.02.10後藤正美研究室C-ENGINEインターンシップに参加した大野綾子さんの動画が公開
- 2021.12.24竹内申一研究室大学院生らが「第16回ダイワハウスコンペティション」、「福祉のデザイン学生コンペ2021」で入賞
- 2021.12.02竹内申一研究室竹内申一研究室がデザイン・製作したクリスマスツリーが「ハイアット セントリック 金沢」に展示
- 2021.07.27蜂谷俊雄研究室「物語の始まりへ」に宮下幸大さんが紹介されました
- 2021.07.14蜂谷俊雄研究室『文藝春秋』2021年8月号の「KITキャンパスレポート」に宮下幸大さんが紹介されました
- 2021.07.06竹内申一研究室浜崎七菜子さんの卒業設計が、全国卒業設計コンクール2021北陸支部審査会で優秀賞を受賞
- 2021.04.13佐藤考一研究室「物語の始まりへ」に渡会葵さんが紹介されました
- 2021.03.19土田義郎研究室土田義郎教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2021.01.26宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に村西理子さんが紹介されました
- 2020.12.28竹内申一研究室建築学科の教員、学生、卒業生が企画・展示に携わる企画展「金沢のチカラ-重層する建築文化―」を開催
- 2020.12.09竹内申一研究室水引作家とコラボレーションしたクリスマスツリーがハイアット セントリック 金沢に展示
- 2020.12.08須田達研究室須田達准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.11.24下川雄一研究室下川研究室の学生がオンライン指導。野々市市の小学生が仮想空間上に思い思いの遊び場や空間を製作
- 2020.05.18川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に岡本昇磨さんが紹介されました
- 2020.03.16円井基史研究室「物語の始まりへ」に樋熊俊太さんが紹介されました
- 2020.01.07川﨑寧史研究室松本麗園さんが図学会中部支部学会発表で奨励賞を受賞
- 2019.12.12竹内申一研究室『文藝春秋』2020年1月号の「KITキャンパスレポート」に三島みらのさんが紹介されました
- 2019.12.04西村督研究室「物語の始まりへ」に中嶋将一さんが紹介されました
- 2019.11.19川﨑寧史研究室「モバイル屋台TSUKIMI」が評価。第46回石川県デザイン展で石川県観光連盟理事長賞を受賞
- 2019.11.18宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に山﨑晴貴さんが紹介されました
- 2019.11.01山田圭二郎研究室石田駿太さん(山田研究室)が第54回セントラル硝子国際建築設計競技において佳作を受賞
- 2019.10.15宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に山田真暉さんが紹介されました
- 2019.10.01山崎幹泰研究室山崎幹泰教授へのインタビューがウェブサイト「BackUp」に掲載
- 2019.07.27川﨑寧史研究室『文藝春秋』2019年8月号の「KITキャンパスレポート」に岡本昇磨さんが紹介されました
- 2019.06.24山田圭二郎研究室山田准教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2019.05.30宮下智裕研究室学生が展示プランを作成。[世界を変えた書物]展などの稀覯本収集・展示活動が科学ジャーナリスト大賞受賞
- 2019.04.25竹内申一研究室竹内研究室のグループが第7回大東建託「賃貸住宅コンペ」指名大学部門において優秀賞を受賞
- 2019.04.22竹内申一研究室「物語の始まりへ」に西川公貴さんが紹介されました
- 2019.04.16川﨑寧史研究室岡本昇磨さんが図学会中部支部学会発表で「奨励賞」を受賞
- 2019.02.27川﨑寧史研究室岡本昇磨さんが第16回 主張する「みせ」学生デザインコンペで奨励賞を受賞
- 2019.02.19後藤正美研究室「物語の始まりへ」に寺本のぞみさんが紹介されました
- 2019.01.22円井基史研究室大音師洋実さんと富樫秋平さんがISAIAで「Excellent Research Award」を受賞
- 2018.12.18宮下智裕研究室「歴史的空間再編コンペ2018」で松井勇介さんが准グランプリに。髙橋仙実さんが3位・プレゼン賞
- 2018.12.17川﨑寧史研究室「物語の始まりへ」に嶋千菜美さんが紹介されました
- 2018.12.03円井基史研究室「物語の始まりへ」に若松雅大さんが紹介されました
- 2018.11.07竹内申一研究室西川公貴さんが「木の家設計グランプリ2018」で優秀賞
- 2018.10.26蜂谷俊雄研究室大学院の大西真昴さんが「第24回北陸の家づくり設計コンペ」で最優秀賞を2年連続受賞
- 2018.10.22宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に前川萌香さんが紹介されました
- 2018.10.15竹内申一研究室竹内研究室が「神輿」をモチーフとした休憩小屋をデザイン・制作。まちなか展覧会「変容する家」の一環で
- 2018.10.09宮下智裕研究室「物語の始まりへ」に松井勇介さんが紹介されました
- 2023.09.06尾関健二研究室尾関健二教授の取り組みが「Wellulu」に掲載
- 2023.09.05辰巳仁史研究室その神経毒性作用がアルツハイマー病を引き起こすと考えられている「アミロイドβ」を発見
- 2023.07.25岡田豪研究室「物語の始まりへ」に阿部雅美さんが紹介されました
- 2023.07.11辰巳仁史研究室植物の根はなぜ下に伸び、絡みつくのか。 そのメカニズムの一端がISSにおける宇宙実験で明らかに。
- 2023.06.16岡田豪研究室大学院の竹林文夫さんが「第39回希土類討論会」で「学生講演賞」を受賞
- 2023.05.30大澤敏研究室「物語の始まりへ」に桑野彩音さんが紹介されました
- 2023.05.02尾関健二研究室「物語の始まりへ」に山川達也さんが紹介されました
- 2023.04.19平田宏聡研究室平田教授が企画・編集した、多細胞システムのメカノバイオロジーに関する特集号が国際科学誌で出版
- 2023.03.24岡田豪研究室竹林文夫さんが「令和4年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会」で「優秀ポスター賞」を受賞
- 2023.03.20坂本宗明研究室「物語の始まりへ」に中野あいさんが紹介されました
- 2023.02.21岡田豪研究室大学院生の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌にオンライン掲載
- 2023.02.15平田宏聡研究室平田宏聡教授らの研究論文が学際的国際学術誌「iScience」に掲載
- 2023.02.14尾関健二研究室「物語の始まりへ」に小野尭明さんが紹介されました
- 2022.12.23相良純一研究室相良研究室と一般社団法人FAPが「未来のアグリテックエンジニアの養成を目指す教材の開発」を開始
- 2022.12.02岡田豪研究室宇戸優貴さんと竹林文夫さんが第25回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会で優秀ポスター賞を受賞
- 2022.11.25岡田豪研究室『文藝春秋』2022年12月号の「KITキャンパスレポート」に小原優斗さんが紹介されました
- 2022.10.11岡田豪研究室大学院生の小原優斗さんが「日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム」で優秀発表賞を受賞
- 2022.09.14尾関健二研究室『文藝春秋』2022年10月号の「KITキャンパスレポート」に中嶋唯人さんが紹介されました
- 2022.08.24小島正己研究室「物語の始まりへ」に宮田実咲さんが紹介されました
- 2022.08.19岡田豪研究室小原優斗さんが「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」研究会で「講演奨励賞」を受賞
- 2022.07.19谷田育宏研究室「物語の始まりへ」に瀧澤侑孝さんが紹介されました
- 2022.07.08岡田豪研究室竹林文夫さんが第 22 回次世代先端光科学研究会で「学生奨励賞」を受賞
- 2022.06.30尾関健二研究室コラゾン、ぶんご銘醸の共同研究により開発された米麹甘酒「A amasake」が7/1日より発売
- 2022.06.21岡田豪研究室「物語の始まりへ」に小原優斗さんが紹介されました
- 2022.04.09岡田豪研究室岡田豪准教授が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2022.04.04岡田豪研究室岡田豪准教授が応用物理学会「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」で「論文賞」を受賞
- 2022.03.24岡田豪研究室岡田豪講師の研究が岩谷科学技術研究助成に採択
- 2022.01.17小島正己研究室大阪大学との共同研究において、BDNFが損傷した脳から軸索成長を促進することの発見に貢献
- 2021.12.21附木貴行研究室高強度で軽量化に優れたセルロースナノファイバーを利用したヘルメットを産学連携で開発
- 2021.11.02袴田佳宏研究室「物語の始まりへ」に中濱安加里さんが紹介されました
- 2021.10.22岡田豪研究室小原優斗さんが第82回応用物理学会秋季学術講演会で「Poster Award」を受賞
- 2021.07.30岡田豪研究室岡田豪講師が日本セラミックス協会の進歩賞を受賞。ラジオフォトルミネッセンス材料の開発および応用が評価
- 2021.07.27岡田豪研究室大学院の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌「Materials Letters」にオンライン掲載
- 2021.07.27岡田豪研究室岡田豪講師の共著論文がAPEX誌の「Spotlights」論文に
- 2021.06.28岡田豪研究室岡田豪講師らの共同研究の論文が、国際論文誌「Sensors and Materials」の表紙に
- 2021.06.15小田忍研究室「物語の始まりへ」に杉本恭子さんが紹介されました
- 2021.02.08大澤敏研究室「物語の始まりへ」に田中昂希さんが紹介されました
- 2021.02.03佐野元昭研究室「物語の始まりへ」に石川蒼人さんが紹介されました
- 2020.12.10岡田豪研究室岡田講師の共著論文がNature Research『Scientific Reports』に掲載
- 2020.11.25大澤敏研究室『文藝春秋』2020年12月号の「KITキャンパスレポート」に納祐一さんが紹介されました
- 2020.08.21樋口正法研究室樋口教授へのインタビューが「小泉成史の金沢工業大学インタビュー」に掲載
- 2020.06.10岡田豪研究室3Dプリンタを使ったオーダーメイド3次元線量計の作製に初めて成功。より正確で安全な放射線治療が可能に
- 2020.02.19袴田佳宏研究室『文藝春秋』2020年3月号の「KITキャンパスレポート」に畠山晟樹さんが紹介されました
- 2019.11.29相良純一研究室相良准教授が森美術館の展示作品に協力。展示「わたしは人類」でDNAの組み込み・培養を担当
- 2019.09.14相良純一研究室相良准教授が金沢21世紀美術館の展示作品に協力。展示「わたしは人類」でDNAの組み込み・培養を担当
- 2019.08.21坂本宗明研究室『文藝春秋』2019年9月号の「KITキャンパスレポート」に久保田篤志さんが紹介されました
- 2019.07.29坂本宗明研究室「物語の始まりへ」に久保田篤志さんが紹介されました
- 2019.07.19尾関健二研究室「物語の始まりへ」に高橋雅弥さんが紹介されました
- 2019.02.25露本伊佐男研究室「物語の始まりへ」に大西悠さんが紹介されました
- 2018.11.09土佐光司研究室山口祐弥さんが国際学会「ASCON-IEEChE 2018」で受賞
- 2018.06.18谷田育宏研究室「物語の始まりへ」に小林恒太さんが紹介されました