情報工学科4年 鈴木晃輝さん。
KIT金沢工業大学には、英語を生かした課外活動や様々な留学プログラムなど語学を通して世界を大きく広げるための環境があります。情報工学科で学ぶ鈴木晃輝さんもコロナ禍が落ち着きを見せて来た2年次中頃から留学生との交流イベントなどに積極的に参加してきました。中でも東南アジアの学生たちと協力しながら、課題発見、解決にとりくんだ「さくらサイエンスプログラム」は、貴重な経験になったと話します。また今年の夏は、日本で学ぶ世界各国の留学生が石川県に集い文化交流を行う「JAPAN TENT」で、リーダーとして学生ボランティアを率いました。
国際交流を通じて自身の成長を実感している鈴木さんをご紹介します。
ロボティクス学科4年 小谷和也さん。
子どものころからロボットが大好きだったという小谷和也さん。高校生のときオープンキャンパスで見た多脚ロボットやランサーロボットに興味を持ち、鳥取県からKIT金沢工業大学ロボティクス学科に進学。1年次から土居研究室に通ってロボットグランプリのランサー競技に出場してきました。4年間の学びの集大成は、災害時の人命救助に役立つロボットを目指した、「跳躍ロボットの制御 CGシミュレータの開発」です。KITで取り組んだ様々なものづくりで、自分でつくる楽しさを知ったという小谷さん。
多くの人を幸せにできるようなロボット製品を世に出したいと話す小谷さんをご紹介します。
大学院電気電子工学専攻博士前期課程1年 吉田英聖さん。
KIT金沢工業大学大学院1年の吉田英聖さん。IoT関連の日本とヨーロッパの連携プロジェクトである「Fed4IoT」のリサーチアシスタントとして活躍する学生です。学部4年次には、スペインでのプロジェクト会議に日本の大学生として唯一参加、また研究成果を2度の国際学会で発表しました。大学院進学後の現在もそのスピードを止めることなく活動しています。
研究に取り組む思いを大好きな音楽と重ね合わせて話す吉田さん。語学習得の強いきっかけとなった併設校である高専時代の留学の様子など様々な写真ともにご紹介します。
大学院システム設計工学専攻博士前期課程1年 市川航暉さん。
感動を指数化し、魅力的なイベントの提案にむすびつけようと研究している学生がいます。。KIT金沢工業大学大学院1年 市川航暉さんです。学部4年次から美術系大学と企業との産学連携でとりくんでおり、昨年冬には、日本人間工学会関西支部大会で、優秀発表賞を受賞しました。大学院ではさらにこの研究を進め、感動の見える化を様々なイベントやTV、ラジオ番組などでも応用できればと話します。
芸術祭での実験の様子をはじめ、キャンパス内にあるコミュニティFM局で、番組づくりや生放送のパーソナリティを務めるなど課外活動でも充実する市川さんをご紹介します。
大学院機械工学専攻博士前期課程2年 中澤宏輔さん(2020年3月修了)。
この春、無線技術を核とした研究開発型メーカーで技術者としてスタートを切っている中澤宏輔さん。子供のころからロボットが好きで、KIT夢考房チームのABUロボコン世界一を知り、金沢工業大学でロボットについて学びたいと大阪府から進学を決めました。プログラミングなど制御系に関心を強くしていった中澤さん。6年間の学びの集大成として取り組んでいたのは、腕に取り付けたセンサと連動したVRを使った筋電義手訓練用シミュレータの開発です。
将来は無線関連の特許取得をめざしたいと目標を話す中澤さんをご紹介します。
大学院機械工学専攻博士前期課程2年 吉田圭織さん(2020年3月修了)。
夢考房ロボットプロジェクトのロボコン日本一、そして世界一の活躍が、金沢工業大学進学のきっかけのひとつになった学生は少なくありません。この春大学院を修了した吉田圭織さんもその一人です。課外活動が多く、実践的なものづくりを通した学びができると、静岡県からKITに進学。学部1年次から工学の力で医療への貢献を探る医工連携プロジェクトに参加して貴重な経験を積みました。4年次から所属した機械工学科 加藤研究室では、海底油井などに使われるスーパー二相ステンレス鋼の高能率加工に向けた研究に熱心に取り組んできました。
吉田さんのKITでの充実した日々を振り返ります。
大学院情報工学専攻博士前期課程2年 上野友裕さん(2020年3月修了)。
この春、大学院を修了し、大手IT企業に就職した上野友裕さん。上野さんが学びの集大成として取り組んでいたのは、手話をスマートフォンなどで動画として撮影することで、手軽にリアルタイムに翻訳できる手法の開発をめざした研究です。夢考房での学生の活躍を知り、学びと好きなことの両立ができる大学だと神奈川県からKIT金沢工業大学情報工学科に進学。学部時代から学年や学科をこえてAI技術を学ぶプロジェクトを立ち上げたり、学外での勉強会も主宰するなど積極的に活動してきました。将来は、データサイエンティストを目指したいと話します。
AIで社会貢献したいと円滑なコミュニケーションをめざした研究など、上野さんのKIT生活を振り返ります。
大学院機械工学専攻博士前期課程2年 西岡航太さん(2020年3月修了)。
自分で行動を起こせば凄まじい経験ができる。この春大学院を修了した西岡航太さんが、KIT金沢工業大学を振り返った言葉です。航空について学びたいと兵庫県から進学。夢考房人力飛行機プロジェクトに参加し、一つの目標に向かって大勢の仲間とのものづくりをはじめ、CFRP炭素繊維強化プラスチックを専門とする航空システム工学科の廣瀬研究室に通うなど、1年次から飛行機の世界にどっぷりと浸かった学生生活を過ごしました。
自身が魅了された飛行機 これからは、航空機開発に関わる技術者として、より多くの人の感動や好奇心につながるような人材になりたいと話す西岡さんをご紹介します。
電気電子工学科4年 井村優大さん(2020年3月卒業)。
KIT金沢工業大学 白山麓キャンパスでは、再生可能エネルギーを組み合わせ、エネルギーの“地産地消”をめざした研究プロジェクトが進められています。このプロジェクトに参加する電気電子工学科 泉井研究室に所属していた井村優大さんは、再生可能エネルギーの活用に適合性があり、電力を安定供給する制御も比較的容易な直流給電システムの構築に着目して研究に取り組んできました。この春からは、水力発電事業に積極的な電力会社で第一歩を踏み出しています。
災害による停電時、自分たちでつくった電気を地域で分け合うことを大きな目標として研究にあたってきた井村さんをご紹介します。
大学院機械工学専攻博士前期課程2年 瀧本桃子さん(2020年3月修了)。
KIT金沢工業大学大学院を修了し、この春、社会人としてのスタートをきった瀧本桃子さん。長野県から機械工学科に進学。入学後まもなく医工連携プロジェクトに参加し、転んでもケガをしない病室床の開発に取り組みました。学びの中で切削加工技術におもしろさを感じた瀧本さん。加藤研究室所属後は、医療目的で体内に埋め込まれるインプラント材料として今後期待されるニオブチタン合金に注目。大学院では加工に用いるダイヤモンド被膜工具の適用実現にむけた検討などをおこなってきました。
将来は海外での活躍をと夢を話す瀧本さんのKITでの学びを振り返ります。
大学院建築学専攻博士前期課程2年 岡本昇磨さん。
今春、地元京都の組織設計事務所で社会人として第一歩を踏み出す、岡本昇磨さん。建築について学びたいと、学外での活発な活動にも惹かれKIT金沢工業大学に進学を決めました。学部1年次から金沢の中心部を幻想的なあかりのオブジェで演出する金澤月見光路プロジェクトなどに積極的に参加。それらの活動から発展させた研究成果を学会やコンペで発表し、高い評価を得てきました。KITで学んできたことをいかして生まれ育った地域の建築を考えていきたいと抱負を話す岡本さん。
学びの集大成となった修士公聴会の模様を交えながら、建築に向き合った様子をご紹介します。
大学院機械工学専攻博士前期課程2年 中村佳菜子さん。
ロボットに関わる活動に参加したいと山口県からKITロボティクス学科に進学した中村佳菜子さん。学部時代は、夢考房Juniorや農業支援機器開発プロジェクト活動を通して技術や知識を深めてきました。竹井研究室所属後は、学習支援に関する研究テーマに取り組んだ中村さん。6年間の学びの集大成は、学習者の学習状態を推定し、その状態に応じて必要な支援を可能にするシステムの提案です。KITでの日々は、自分の進むべき方向を明確にしてくれたと話します。
ヒューマンエラーのない社会づくりをめざし、技術者としての第一歩を踏み出す中村さんをご紹介します。
大学院電気電子工学専攻博士前期課程2年 山口宗一郎さん。
まもなく第一志望の企業で社会人としてスタートを切る大学院2年 山口宗一郎さん。愛知県からKIT金沢工業大学電気電子工学科に進学しました。6年間の学びの集大成として取り組んでいたのは、電気の力を使って水をきれいにしようという画期的なテーマです。国内外の学会に積極的に参加し、評価も得てきた山口さんですが、研究発表を通じて社会貢献したいという気持ちが強かったと話します。
KITで大きな成長を実感し、将来は研究活動で培った力をいかして社会に役に立つ製品を生み出していきたいと話す山口さんをご紹介します。