バイオ・化学部 応用化学科
岡田豪 研究室
OKADA Go
LABORATORY
大学院の小原優斗さんが執筆した論文が国際論文誌「Materials Letters」にオンライン掲載
大学院工学研究科バイオ・化学専攻博士前期課程1年の小原優斗さん(応用化学科・岡田研究室)が執筆した論文が、2021年7月21日から国際論文誌である「Materials Letters」にオンライン掲載されました。
「Materials Letters」は、オランダの出版社「Elsevier」が発行する査読付きジャーナルであり、材料の科学、応用、加工に関する研究情報を提供する学際的なジャーナルです。
ラジオフォトルミネッセンス(RPL)現象は、電離放射線によって新たな発光中心が生成される現象で、放射線量の測定に利用することができます。こうした有用性があるにも関わらず、RPL現象をもつ材料が非常に限られているという課題があります。小原さんが執筆した今回の論文では、SrAl2O4:EuがRPL特性を有することを明らかにしました。
論文タイトル:Radiation-induced reduction of Eu3+ doped in SrAl2O4
著者:小原優斗、岡田豪、露本伊佐男、草野英二、南戸秀仁
https://doi.org/10.1016/j.matlet.2021.130502
公開日:2021.07.27
その他のニュース&トピックス
- 2022.06.21「物語の始まりへ」に小原優斗さんが紹介されました
- 2022.04.09岡田豪准教授が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2022.04.04岡田豪准教授が応用物理学会「極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ」で「論文賞」を受賞
- 2022.03.24岡田豪講師の研究が岩谷科学技術研究助成に採択
- 2021.10.22小原優斗さんが第82回応用物理学会秋季学術講演会で「Poster Award」を受賞
- 2021.07.30岡田豪講師が日本セラミックス協会の進歩賞を受賞。ラジオフォトルミネッセンス材料の開発および応用が評価
- 2021.07.27岡田豪講師の共著論文がAPEX誌の「Spotlights」論文に
- 2021.06.28岡田豪講師らの共同研究の論文が、国際論文誌「Sensors and Materials」の表紙に
- 2020.12.10岡田講師の共著論文がNature Research『Scientific Reports』に掲載
- 2020.06.103Dプリンタを使ったオーダーメイド3次元線量計の作製に初めて成功。より正確で安全な放射線治療が可能に