Category
TOP
Close Up!
関口和一による世界経済の最新トピックス
RESEARCHER'S INSIGHT
金沢工大・国際高専の教員による研究の最前線
知とのダイアローグ
「工学の曙文庫」の書物を研究者が読み解く
BackUp Interview
今注目する人物。その活動・来歴に迫る
KIT Book Review
サブジェクトライブラリアンが紹介する、読むべき本
小さな工夫の物語
細部に宿る
オ・モ・テ・ナ・シの技術
TOP
RESEARCHER'S INSIGHT
BackUp Interview
小さな工夫の物語
Close Up!
知とのダイアローグ
KIT Book Review
Links
このサイト「BackUp」について
卒業生に関する個人情報の取り扱いについて
2023.4.13
“精密工学+AI”の新たなアプローチで日本刀の美しさと匠の技を極める
―
―畝田道雄
RESEARCHER'S INSIGHT
2023.4.13
若い頃の経験を礎に“対話重視”で公共交通の今後をデザインする
―
―川西康之
BackUp Interview
2023.4.13
【第6回】[世界を変えた書物]展 学生たちとともにつくり出した“知の連鎖”を知ってもらう展覧会
知とのダイアローグ
2023.4.13
『情動はこうしてつくられる』「誰しもが感情のクリエイター」と考える新たな情動理論とは?
KIT Book Review
2022.11.2
スーパーゼネコン鹿島建設 × オール K I T で地域・産業界・社会の様々な課題解決に挑む
―
―宮里心一
RESEARCHER'S INSIGHT
2022.11.2
IoT やテクノロジーの“民主化”をはかりビジネスにおいてさらなる活用促進を
―
―片山暁雄
BackUp Interview
2022.11.2
社会の幅広い分野での活用が期待される「無線電力伝送システム」実用化へ日々前進
―
―伊東健治
RESEARCHER'S INSIGHT
2022.11.2
【第5回】レントゲン 純粋でプライドの高い “孤高の科学者” の私たちが参考にすべき生き方・考え方
知とのダイアローグ
2022.11.2
書く楽しみが倍増!「大人の鉛筆」が売れ続ける理由
小さな工夫の物語
2022.11.2
『宇宙はどこまで行けるか』技術が進歩し人類が宇宙にも進出した今どこまで行くことができるのか
KIT Book Review
2022.07.21
変わりゆくコミュニケーションスタイルを多種多様な心理的観点から追い続ける
―
―渡邊伸行
RESEARCHER'S INSIGHT
2022.07.21
『宮沢賢治の元素図鑑』「元素」から着目して浮かび上がる宮沢作品の“新たな魅力”とは
KIT Book Review
2022.2.25
バイオの力でバングラデシュを元気にし日本や世界の問題解決にも貢献したい
―
―出雲充
BackUp Interview
2021.12.17
日本のみならず世界も注目する量子力学研究の最前線をまい進
―
―井田次郎
RESEARCHER'S INSIGHT
2021.12.17
日本酒の旨み成分が保湿効果をもたらす発酵研究を通じてお酒の魅力を発信
―
―尾関健二
RESEARCHER'S INSIGHT
2021.12.17
【第4回】ファラデー『電気の実験的研究』教育環境に恵まれなかった化学者の並々ならぬ努力の賜物
知とのダイアローグ
1
2
3